健康と美容のニュースなら健康美容EXPOニュース

自律神経の乱れと唾液成分との関連性に関する研究を発表/花王

花王株式会社(社長・澤田道隆)のパーソナルヘルスケア研究所・生物科学研究所・解析科学研究所は、オーラルケアに関して、口内環境を健康に保つ唾液機能の重要性について研究しています。

更年期やストレスなどを原因として自律神経機能の乱れが起こり、のぼせ・ほてり・疲労感・イライラなどの“不定愁訴”と呼ばれるさまざまな身体的な不調が現れることが知られています。また花王はこれまでに“不定愁訴”と口腔の不調が関連することを明らかにしてきました。(参照 : 花王社 ニュースリリース2010年10月20日)

この二つの知見より、唾液腺もほかの臓器と同様に自律神経の支配下にあることから、自律神経機能の乱れにより量や成分などの唾液性状が変化し、口内環境が変化する可能性が考えられます。

しかし唾液性状、特に成分と、自律神経機能や“不定愁訴”との関連性についてはほとんど調べられていません。そこで今回、自律神経機能の乱れが比較的多いと考えられる更年期女性50名を対象に、調査研究を行ないました。

検討の結果、自律神経機能の乱れにともない、唾液中のタンパク質1479種中で、下記3種のタンパク質が特異的に減少していることがわかりました。また、これら3種のタンパク質は、おもに抗菌や解毒作用など健康維持に関わるはたらきが知られているものでした

さらに、これら3種の唾液中のタンパク質が少ない更年期女性は、無気力で疲れやすい・肩がこる・眼が疲れるなどの“不定愁訴”と呼ばれる身体の不調を自覚している傾向が認められました。

以上の結果は、自律神経機能の乱れが、“不定愁訴”と呼ばれる身体の不調のみならず、唾液機能の低下を介して口内環境にもさまざまな影響を与えることを示唆しています。また、ストレスの多い現代社会においては、より健康な口内環境に整えるオーラルケアを検討することが必要と考えられました。

この研究結果は、日本老年歯科医学会第25回学術大会(2014年6月13~14日)において発表しました。

※詳細は下記URLをご参照ください
◎ 花王株式会社 2014年8月20日発表
http://www.kao.com/jp/corp_news/2014/20140820_002.html

◎ 花王株式会社 オフィシャルサイト
http://www.kao.com/jp/

2014年08月21日 17:13

関連記事