健康と美容のニュースなら健康美容EXPOニュース

阪大に温熱治療の研究講座を設置/桐灰化学(小林製薬)

小林製薬株式会社と小林製薬の連結子会社の桐灰化学株式会社、国立大学法人大阪大学、は、4月1日付けで大阪大学大学院医学系研究科に温熱治療に関する共同研究を行う「血管作動温熱治療学共同研究講座(産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ)」を設置しました。

閉塞性動脈硬化症・バージャー病・糖尿病・レイノー症候群(※)等の四肢の血液の流れが悪くなる末梢血行障害で悩んでいる患者は多く、炎症や動脈硬化により血管が詰まってしまうものや血管が強く収縮するために血液の流れが悪くなるものなど、それぞれ発症の原因は様々ですが、日常生活に著しい制限が発生し、症状が悪化すると指先の皮膚に穴があく指尖ゆびさき潰瘍かいようや組織の一部が死ぬ壊死に発展することが知られています。

これらの末梢血行障害を示す患者に対する薬物療法や外科的療法はありますが、より安全で有効な治療方法が望まれています。一方、食生活様式の欧米化や加齢に伴い、手足の冷えを訴える健常者が増えており、四肢末梢血行にトラブルを抱える人口は今後も増加していくと懸念されています。

物理療法の一つである温熱療法には、血管拡張作用があることが古くから知られています。しかしながら、どの部位をどのように加温するかについて、科学的に検証されたデータは多くありません。そこで、本講座では、「カイロ」の研究・開発技術を応用して、温熱による血管拡張作用について、適切な加温部位・加温方法の研究を行なったうえで、末梢血行障害のメカニズム解明、ならびに温熱を用いた新規治療法の確立を目指します。

■「血管作動温熱治療学共同研究講座」概要
1)講 座 名 称 / 血管作動温熱治療学共同研究講座(産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ)
2)設 置 場 所 / 大阪大学大学院医学系研究科
3)設 置 期 間 / 平成30年4月1日~平成33年3月31日
4)研究責任者 / 呼吸器免疫内科学 教授 熊ノ郷 淳
5)研究代表者 / 特任教授(常勤)嶋 良仁

■大阪大学産学連携・クロスイノベーションイニシアティブによる共同研究講座について
大阪大学の共同研究講座は、企業などの外部組織から資金、研究者などを受け入れて大学内に設置する研究組織です。大阪大学教員と企業研究者とが対等な立場で共通の課題について研究を行うことによって、優れた研究成果が生まれることを促進する制度です。同共同研究講座は、医学系研究科が推進する産学連携・クロスイノベーションイニシアティブによるクロスイノベーションの推進の一環として研究を行います。

■桐灰化学株式会社について
桐灰化学は小林製薬の連結子会社で、防寒用カイロや医療機器カイロ等の開発、販売を行っています。日本における使い捨てカイロの売上、およびメーカーシェアはトップクラスで、カイロのメインパフォーマンスである温度を自在にコントロールすることが出来、目的に合った温度を設計し、安全で安心な製品をお客様に届けています。またそのカイロは徹底した品質管理・製造管理・衛生管理のもとで製造され、持続時間・肌触りなど全てにこだわった品質の高さが強みです。

(※)用語説明
閉塞性動脈硬化症・バージャー病・糖尿病・レイノー症候群
・閉塞性動脈硬化症
コレステロールの蓄積などで動脈硬化が進行した結果、血管が狭窄する疾患。
・バージャー病
喫煙者に見られる四肢末梢の血管炎。
・糖尿病
インスリンというホルモンの働きが不十分になる結果、血液中の栄養分(ブドウ糖)の有効利用が出来なくなる疾患。血中にブドウ糖が溢れることで、微細な血管が障害される。
・レイノー症候群
冷気に触れると血管が攣縮し血流が悪化する疾患。

【詳細は下記URLをご参照ください】
小林製薬株式会社  2018年4月10日発表
桐灰化学株式会社  ホームページ
大阪大学  ホームページ

2018年04月11日 12:37

関連記事