富士フイルム株式会社は、「ビフィズス菌・BB-12™」を機能性表示食品として2018年11月12日よりリニューアル発売します。同製品は、生きて腸まで届いておなかの調子を整え、お通じを改善す...
ロート製薬株式会社は、人生100年時代への挑戦をテーマに健康寿命の延伸をめざし、既存のヘルス&ビューティ事業から最先端の「再生医療」や健康の源となる「食」についての事業を進めています。 今回、再生医...
中野製薬株式会社は、同社商品の「ENU」と「モデニカ ナチュラル」が、この度、プロがデザインしたパッケージのデザイン性や創造性を競うコンペティション「日本パッケージデザイン大賞2019」(主催:公益社...
マクセル株式会社は、オゾンが持つ酸化力で除菌・消臭・ウイルス除去を可能にした除菌消臭器「オゾネオ」シリーズの新製品、目的別に使用できるコンパクトなスティック形の除菌消臭器「オゾネオ スティック」 3 ...
株式会社ヤクルト本社および国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(以下「JAXA」)は、国際宇宙ステーション(以下「ISS」)・「きぼう」日本実験棟にて約 1 か月間保管したプロバイオティクス注 1)...
サントリー食品インターナショナル株式会社は、機能性表示食品「スーパーC.C.レモン」を、10月16日(火)から全国で新発売します。 「C.C.レモン」は、1994年の発売以来、ビタミンCたっぷりの...
株式会社ファンケルは、株式会社リプロセルとの共同研究で、ヒトiPS由来感覚神経細胞株(1)の開発を進めてきました。その結果、高精度のヒトiPS由来感覚神経細胞株の作成に成功しました。 さらに、本年度...
ブドウ由来レスベラトロール協会は、下記の通り無料セミナーを開催します。 同セミナーでは、通常のセミナー形式に加え、第二部では赤ワインと軽食をお楽しみ頂きながら、カジュアルな雰囲気の中で山梨大学佐藤先生...
三菱ガス化学株式会社は、社会に対して価値を生み出す化学、化学工学等の研究を志す有為な人材への支援と同分野の研究に対する助成を通じて、直面する社会問題を解決し、持続可能な社会を実現するための一助となすこ...
マクセル株式会社の透明涼暖フィルム「LE-Comfort」が、このたび、2018 年“超”モノづくり部品大賞(主催:モノづくり日本会議、日刊工業新聞社/以下、同賞)』の「生活関...
凸版印刷株式会社は、注ぎ口と充填口を分離させ、持ちやすさと注ぎやすさを実現した手のひら(PALM)に収まるサイズの詰め替え用スタンディングパウチ「PALM POUCH(パームパウチ)」を開発しました。...
コニカミノルタ株式会社は、地域・市場のニーズに即した新規事業開発を行うBusiness Innovation Center(BIC)Japanを通じ、体臭を可視化するソリューションKunkun bod...
ハウスウェルネスフーズは、ウコンエキスを配合したドリンクや顆粒でおなじみの「ウコンの力」シリーズを、全品フレッシュアップして10月8日から全国で発売します。 「ウコンの力」シリーズ 製品特徴とフレッ...
森永製菓株式会社では、健康分野における機能性独自素材の開発を推進し、パッションフルーツ種子エキス「パセノール™(アルファベット表記:Passienol™)」の研究開発をお茶の水...
日本製粉株式会社は、特徴的な野菜を使用した飲料「濃恋(こいこい)野菜」シリーズとして、鮮やかな赤色と甘みが特徴の国産ビーツ「こいあかね®」と 4 種のベリーを使った「ビーツとベリーのスムージー...
株式会社資生堂は、皮膚表面から放出される気体(皮膚ガス)に着目し、緊張による心理的ストレスが加わることで特徴的なニオイが皮膚ガスとして放出される現象を発見し、その成分として 2 化合物を特定しました...
大塚製薬株式会社は【ボディメンテ】ブランドから、コンディショニング飲料「ボディメンテ ドリンク」を10月9日より全国販売します。 同製品は、カラダの適切な水分量維持をサポートする「水分・電解質」の補給...
興和株式会社は、飲む人の健康を考え、肝臓加水分解物・ウコン抽出物に加え、オルニチン・アラニン・BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)など『飲み会を科学』する 11 種類の成分を配合し誕生した製品「...
中島金属箔粉工業株式会社は、複数種類の液剤を1包のパウチに充填出来る「3STEP FACE MASK(3ステップ フェイス マスク)」用の充填機を導入しました。 同社は2018年10月2日から東京...
日清食品ホールディングス株式会社 は、世界的な ESG 投資*1の株価指数である「Dow Jones Sustainability Indices (以下、DJSI)」における「Asia/Pacifi...