化粧品、健康食品、医薬部外品に関する企画立案および受託製造などを行うプロティア(東京都渋谷区、古関真純社長)は、同社が独自開発した“特殊安定型-アスコルビン酸”を含有した化粧品などのOEM供給を今春より本格展開する。
同素材は、水溶性ビタミンの欠点である不安定さを、特殊技術によりそのままの形で酸化などの変質から保護し、長期安定化を実現したもの。従来、安定化には化学合成・還元作用を利用したビタミンC誘導体が代表的だったが、誘導体の結合成分が分離されビタミンCに変化するのに、かなりの時間を有するなどの欠点があった。
同社独自の特殊処方でピュアなビタミンCとして長期の安定化が実現したことで、同素材は安定的に肌に浸透。科学的な合成なしに直接肌へいきわたることが可能となった。
「新素材がつぎつぎに出てくるわけですが、私どもは美白効果やしみしわの改善作用などさまざま機能が期待されるビタミンCのすばらしさをより引き出させないものかと研究を重ね、特殊技術の開発に至りました。この成分が含有した製品を通じてビタミンCのすばらしさをより多くの方に知っていただければ」と同社では話す。
同素材はこれまで関連会社の商品開発にのみ使われてきたが、今後はローション、クリーム、エッセンスなどでのOEM供給を積極展開する。
プロティア / 特殊安定型―アスコルビン酸配合製品のOEM供給本格展開
-
吉野家ホールディングス、美容と健康の領域で高付加価値素材オーストリッチ(ダチョウ)に関する事業を発表
株式会社吉野家ホールディングスは、2024年8月28日よりオーストリッチ(ダチョウ)を使用したスキンケア(美容)、食品(健康)に関する事業を開始すると発表した。 同社は経営理念に「For the……
-
エル・エスコーポレーション、タモギタケ抽出物「エルゴチオネイン」で 認知機能速度改善用の組成物の特許取得
株式会社エル・エスコーポレーションは機能性成分エルゴチオネインで、脳機能・認知機能領域における特許を取得した。 発明の名称:認知機能速度改善用の組成物 特許番号 :第75292……
-
オリザ油化、独⾃技術で難溶性ルテオリンを⽔溶性粉末化へ。尿酸値対策素材、⾼⽔溶性 菊の花エキス-WSP10 (ルテオリン含量 10%品) を開発!
オリザ油化株式会社は、この度10年以上に渡る製剤開発の結果、水に溶けないルテオリンを10%も高含有する水溶性粉末(菊の花エキス-WSP10)の製剤化に成功した (図 2, 3)。 既存の水溶性粉……
-
IHM、ナノ型乳酸菌nEF🄬による発毛促進効果について確認
株式会社IHMが取り扱う乳酸菌原料「ナノ型乳酸菌nEF🄬以下、nEF」について、研究・製造元である有限会社バイオ研の研究によりマウスの発毛促進作用を確認した。nEFは、Enterococcus fae……
-
常磐植物化学研究所、韓国におけるMFDS 認証を初取得「SIRTMAX®(黒ウコン抽出物)」
株式会社常磐植物化学研究所は、「SIRTMAX®」(黒ウコン抽出物)に関して、韓国食品医薬品安全処(MFDS:Ministry of Food and Drug Safety)より「体脂肪の減……
-
レアナニ、ふわふわ粉雪のようなパウダーUV、BWJで好評/株式会社レアナニ
株式会社レアナニは、東京ビックサイトにて開催されました「Beautyworld JAPAN東京 2024」において、新製品の「HADA℃フラフィーホワイトパウダー」をお披露目した。メイクアップブランド……
2024年06月18日 17:02 -
ロンザ、UC-II®(非変性Ⅱ型コラーゲン)機能性表示食品を届出受理
ロンザ株式会社が消費者庁に届出たUC-II®(非変性Ⅱ型コラーゲン)配合サプリメント 『膝の動きサポート』 が、2024年6月に機能性表示食品として受理された。(届出番号J61) 同社は……
-
金氏高麗人参、独自素材の紅参熟成エキスで4つの臨床試験(疲労・ストレス、睡眠、冷え、肩こり)を実施
~ランダム化プラセボ対照二重盲検平行群間比較試験~ 金氏高麗人参株式会社は、独自素材の紅参熟成エキスで4つの臨床試験(肩こり、睡眠、疲労・ストレス、冷え)を実施。4つの試験結果は論文として「……
-
メディエンス、世界最大の酵母メーカー・ルサッフル社と日本での独占販売契約締結を発表
メディエンス株式会社は、 世界最大の酵母メーカーであるLesaffre Yeast Corporation (ルサッフル社 本社 フランス)と同社が製造する食品向け亜鉛、セレン、銅などを酵母に取り込ま……
-
株式会社IHM、ナノ型乳酸菌nEF® および植物性ナノ型乳酸菌SNK® の免疫に関わる新たな特許を取得
株式会社IHMが取り扱う乳酸菌原料であるナノ型乳酸菌nEF®および植物性ナノ型乳酸菌SNK®について、 2024 年 3 月 25 日 に新特許を取得した。 【特許番号】特許第7466166 号……