特定非営利活動法人 日本エステティック機構(東京都千代田区、佐藤敬夫理事長)は23日、都内でエステティック機器の認証基準を公表した。すでにエステティックサロンの認証は今年1月からスタートしており、機器認証は今月25日より受付を開始する。2010年にはエステティシャンの認証制度も開始予定。
エステティック機器認証制度は、消費者が安心してエステ機器を使用したトリートメントを受けられるよう、エステティシャンがサロンで使用するエステ機器に関する安全性を確保する目的で設立された。その適用範囲は同機構が別に定める「エステティック機器の安全性に関する試験および検査システム認証書類審査規格」(システム規格)および「エステティック機器認証規格」に個別規格として制定された機種(カテゴリー)があるもののみとする。
認証範囲は、認証規格に明示されたカテゴリー単位とし、事業者のモデル名、形式名毎のモデル認証とする。対象となるエステティック機器はエステティックリフトアップ機器、エステティック高周波温熱機器など32機種。なお、認証は機器単独でなく、事業者と機器のセットで扱う。
認証基準は、同機構が定めた認証規格を基準に認定機関が行う製品試験、苦情対応、データ分析など13項目に渡るシステム書類審査を受け合格すること、となる。必要と認めた場合には、臨時の現地調査や買取調査などが行われる。
認証までの流れは(1)見積もり依頼(2)申請(3)製品試験(4)追試験(5)システム書類審査が、基本。審査結果は3、4ヶ月をメドに判明する。申請にかかる費用は見積もり費用1万円、認証費用10万円、試験費用実費、機器の販売価格ごとに3種用意されるシール代(50枚ごと)はそれぞれ500円、700円、1,000円。
サロンに続き機器の認証制度を始動させる同機構・佐藤理事長は「1月にスタートしたサロン認証、2010年に開始予定のエステティシャン認証とあわせ、この制度は消費者が安心してエステサービスを受けるしくみ作りに重要なもの。業界の健全化に貢献できると確信している。多くのサロンに審査を受けていただきたい」と抱負を語った。
エステ関連の苦情件数は、年間1万件以上あるといわれる。その一方で、サロンや家庭で使用されるエステ機器には安全規格や基準がなく関係行政、一般ユーザーなどからその整備が強く求められている背景がある。
日本エステティク機構 / エステティック機器についての認証基準公表
-
常磐植物化学研究所、ラフマ葉抽出物「VENETRON®」が健常女性の月経に伴う不定愁訴を改善 ―研究論文が「薬理と治療」に掲載―
医薬品・機能性食品・化粧品・研究用試薬における植物化学(ファイトケミカル)製品の専門企業である株式会社常磐植物化学研究所は、ラフマ葉抽出物「VENETRON®」(ベネトロン®)の臨床試験を新たに実……
2023年11月30日 16:14 -
イケア、日本独自開発プラントベースソフトクリームを販売
「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社は、植物由来の原料でつくったプラントベースソフトクリーム……
2023年10月20日 09:52 -
ヘルシーナビ、膨化紅参抽出粉末による女性性機能改善についての研究結果
株式会社ヘルシーナビは、同社が輸入・販売を行っている膨化紅参抽出粉末(PRGEP:Puffed Red Ginseng Extract Powder)において、下記の通り、女性性機能改善に対する効果を……
-
コーセー、アルビオンと吉野工業所とともに共同開発 ポンプ機構部の金属製バネをプラスチック製にした「メタルレスポンプ」の開発に成功
株式会社コーセーは、グループ会社の株式会社アルビオン、株式会社吉野工業所とともに環境に配慮した資材の開発に取り組み、金属部品を使用しない「メタルレスポンプ」を共同開発した。これはポンプディスペンサー……
2023年10月10日 18:00 -
高島産業、光の刺激から目を守る唯一のルテイン含有卵、機能性表示食品「あらん」発売開始
有限会社高島産業は、2023年10月2日(月)から関西エリアの量販店で機能性表示食品「あらん」の販売を開始した。 「あらん」は、日本初(2023年6月現在)のルテインを含む鶏卵の機能性表示……
2023年10月05日 19:07 -
御木本製薬、複合的なエイジングケア作用を持つ新たな海藻由来成分「ナガミルエキス」を開発
御木本製薬株式会社は産官学連携の平成28年度みえ農商工連携推進ファンド助成金交付事業よる共同研究をもとに、緑藻ナガミルCodium cylindricum(コディウム シリンドリクム)から、独自技術に……
-
ラフマのフェムケア臨床試験データを初公開!食品開発展2023/常磐植物化学研究所
株式会社常磐植物化学研究所は、食品開発展2023プレゼンテーションにてラフマのフェムケア臨床試験の新データを公開致します。展示品目はサステナブルな商品開発に貢献するtokiwaのSDGs/ES……
2023年09月13日 16:20 -
占部大観堂製薬株式会社、機能性表示食品「ルテイン&(アンド)6種のベリープラスゼアキサンチン」が届出受理
国内製造を手掛ける漢方製薬会社、占部大観堂製薬株式会社の機能性関与成分ルイテイン、ゼアキサンチンを含んだ「ルテイン&(アンド)6種のベリープラスゼアキサンチン」が機能性表示食品を届出受理された。 ……
2023年09月06日 18:46 -
「アマレイ薬用スカルプケアトリオ」をヘアサロン、美容室向けに販売開始/ECGエステコスメグループ
サロン専売基礎化粧品の企画・販売を展開するECG合同会社(ECGエステコスメグループ)は、頭皮用「アマレイゼロジーフリー」、医薬部外品「アマレイシャンプー」、医薬部外品「薬用スカルプエッセンス」の……
2023年08月30日 00:00 -
GLART、ベニバナボロギクエキス末の本格供給開始
株式会社GLARTは、新素材として台湾製のベニバナボロギクエキス末「レーベンホワイト」の本格供給を開始した。 ベニバナボロギクエキス末は、台湾の国家研究院と10年の共同研究を経て開発した指標……
2023年08月29日 00:00