健康と美容のニュースなら健康美容EXPOニュース

日本初、産官学の連携で「笑い」による集中力向上とストレス反応の改善効果を解明!/キリンホールディングス

キリンホールディングス株式会社(以下キリン)のキリン中央研究所は、吉本興業株式会社、静岡県浜松市、学校法人近畿大学と共同で、「笑い」が脳血流の増加を促し、集中力を向上させることや、ストレス反応を改善することを、臨床研究で確認しました。また、同研究では、キリングループが提供する脳トレアプリ「KIRIN 毎日続ける脳力トレーニング」(以下キリン脳トレアプリ)を用いた結果、加齢に伴い低下し、脳へ酸素や糖を運ぶのに重要な脳血流を増加するエビデンスも取得しました。

この研究は、「笑い」による集中力向上とストレス反応の改善効果を、企業・地方公共団体・大学が連携した産官学連携による臨床研究で解明した日本初の取り組みです。
同研究成果は、2021年10月30日(土)から開催された日本ストレス学会および2021年11月15日(月)から開催された日本健康心理学会で発表されました。

4人に1人が高齢者※1の超高齢社会の到来に加え、昨今の行動制限で人との交流が減り「コロナフレイル」※2という言葉が注目を集める中、脳や心の健康は大きな社会課題となっています。「笑う門には福来る」と言われるように、古くから、ユーモアや「笑い」は脳や心に良い影響があると考えられていますが、科学的な検証は十分になされていませんでした。そこで、キリン、吉本興業、浜松市、近畿大学の4者が連携し、「笑い」が脳や心の健康に及ぼす効果を検証しました。

同研究の結果、笑い動画を鑑賞した場合は対照動画を鑑賞した場合と比べて、集中力を要する課題の回答速度が改善しました。また、前頭葉にて脳へ酸素や糖を送る脳血流量が約2.7倍※3増加し、唾液中のストレスマーカーの増加が約5分の1※4に減少するなど、認知機能やストレス反応の改善の可能性が見出されました。さらに、キリン脳トレアプリ実施中の脳血流量が増加することも確認しました。

※1 内閣府 令和2年版高齢社会白書

※2 コロナ禍の影響で体を動かさない、食事が偏る、会話が減るなどの生活が続き、「フレイル」と呼ばれる状態に陥る恐れがあること。なお、「フレイル」とは、健康な状態と要介護状態の中間の段階で、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態を指す。

※3 光トポグラフィーの変化値

※4 α-アミラーゼ活性の変化値

キリンは、「脳機能」を重点領域の一つとしたヘルスサイエンス事業を行っており、国内では、記憶力の維持に役立つ機能性表示食品「βラクトリン(ベータラクトリン)」シリーズや、独自素材「熟成ホップ」を活用した事業を展開しています。将来的な事業化を見据え、脳の健康サポートを日常で習慣化する食以外のソリューション提供に向けた研究開発も、異業種の企業・自治体・大学・研究機関などと連携しながら進めています。

今回は、「笑い」が脳の健康にもたらす効果を科学的に検証し、社会課題の解決につなげるため、笑いやエンターテインメントを事業とする吉本興業と組み、同研究を実施しました。

浜松市は政令指定都市と東京都区部の中で健康寿命が3期連続1位※5であり、健幸都市のさらなる実現のため、「浜松ウエルネス・ラボ」を立ち上げ、参画する浜松市内の医療機関、大学や企業と共に、浜松市民の健康づくりに役立つ実証活動を進めています。キリンは2020年2月より「浜松ウエルネス・ラボ」に参画しており、同研究は「浜松ウエルネス・ラボ」でのウエルネス事業(疾病・介護予防等の社会実証事業)の一環として実施しました。

さらに、同臨床試験の監修を、近畿大学医学部内科学教室心療内科部門(教授 小山敦子)が担当しました。

※5 厚生労働省研究班調査に基づく(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/hakken/kurashi/nagaiki.html)

キリンと吉本興業は将来的に、同研究成果を活用し、「脳の健康」をサポートする毎日気軽に続けやすい新サービスの開発を目指します。また、「健康」に対する未充足ニーズの解消を進め、浜松市民の健康増進や「予防・健幸都市浜松」の実現にも貢献します。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■ 研究概要
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
<研究方法>
40歳~65歳で浜松市在住の男女25名を対象に、「笑い」が生じる漫才動画(笑い動画)と「笑い」が生じない漫才動画(対照動画)を鑑賞した後、認知機能課題を実施する試験を行いました。認知機能課題の成績と併せて、認知機能課題中の脳血流変化、自律神経変化、唾液および質問紙によるストレス状態を評価しました(図1)。


<研究結果>
笑い動画を鑑賞した後に行った課題では、対照動画鑑賞時と比較して、集中力を要する課題の回答速度が改善しました(図2)。

さらに、笑い動画鑑賞時では対照動画鑑賞時と比較して、認知機能課題実施中の前頭葉の脳血流量が増加し(図3)、副交感神経活動が上昇し、唾液中のα-アミラーゼ活性の増加も抑制され、主観的なストレス状態も改善しました(図4)。

また、同研究の認知機能課題の一部として使用したキリン脳トレアプリを実施している際に、前頭葉の脳血流が増加することも確認されました(図5)。

【詳細は下記URLをご参照ください】
キリンホールディングス株式会社  2021年11月24日発表
キリンホールディングス株式会社   公式サイト
吉本興業株式会社   公式サイト
静岡県浜松市   公式サイト
近畿大学   公式サイト

2021年11月24日 13:42

関連記事