健康と美容のニュースなら健康美容EXPOニュース

第6回「タニタ健康大賞」決定

健康をはかるリーディングカンパニーである株式会社タニタ(東京都板橋区前野町1-14-2、社長・谷田千里)は、日本人の健康づくりに貢献した個人または団体を顕彰する「タニタ健康大賞」をメタボリックシンドローム撲滅委員会(委員長・松澤佑次住友病院院長)に贈ることを決めました。

本賞は2004年に創立60周年を迎えたタニタの記念事業の一環として創設したもので、今回が6回目となります。2006年1月に発足したメタボリックシンドローム撲滅委員会は、前年に内科系8学会 ※によるメタボリックシンドロームの診断基準作成を受けてその危険性を広く啓発するとともに、国民の健康づくりを支援する活動を産学官が連携して推進してきました。こうした国民の生活に影響力の高い活動を継続して実施してきたことに対し、本賞を贈るのにふさわしいと判断しました。

贈賞式は11月20日に品川イーストワンタワー(東京都港区)で開催されるメタボリックシンドローム撲滅委員会本委員会中で行い、タニタ社長・谷田千里より賞状、トロフィーおよび副賞50万円の目録を贈呈します。

国民の健康に対する意識が日増しに高まる中で、2008年4月から生活習慣病の発症リスクが高まるメタボリックシンドロームの予防に主眼を置いた特定健康診査・特定保健指導が始まりました。厚生労働省の平成19年国民健康・栄養調査によると、40-74歳までで見た場合、男性の2人に1人、女性の5人に1人にメタボリックシンドロームが強く疑われるとしています。

こうした情勢を踏まえ、タニタでは「健康をはかる」を企業ドメインに、本賞を含めさまざまな取り組みを通じ国民の健康づくりに貢献していきたいと考えています。

※日本動脈硬化学会、日本肥満学会、日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本循環器学会、日本内科学会、日本腎臓学会、日本血栓止血学会

【過去5回の贈賞者】

第 1回 全国ラジオ体操連盟副理事長 青山敏彦氏

ラジオ体操は1928年のスタート以来、国民の生活に深く浸透し、健康づくりに貢献してきました。その代表者として、長年指導者として貢献してきた青山氏に本賞を贈呈しました。

第 2回 社団法人日本ウオーキング協会

1964年に「歩け歩けの会」として発足以来、いつでも誰でもできる健康法としての「ウオーキング」の普及に尽力。全国でウオーキング大会による実践活動や公認指導員による歩く健康づくり教室の開催など、国民の健康増進に貢献してきたことを踏まえ、本賞を贈呈しました。

第3回 財団法人日本体育協会

五輪大会参加を機に1911年に「柔道の父」と呼ばれる嘉納治五郎氏を初代会長に創立。以降、国民のスポーツ振興と国際競技力の向上に努めてきました。特に1946年に初めて開催された国民体育大会は、現在では国のスポーツ振興法に定める重要行事として国内最大の国民スポーツの祭典となっています。このほかスポーツ指導者の育成や生涯スポーツの振興、スポーツ医・科学の研究などの諸事業を通して国民の健康増進に大きく貢献してきたことを踏まえ、本賞を贈呈しました。

第4回 財団法人聖路加国際病院理事長 日野原重明氏

1978年に成人病という呼称を「習慣病」に改称することを提唱し、それが現在、全国的に定着している「生活習慣病」の基礎を築きました。とりわけ国の医療制度に関し生活習慣病の予防に重点を置いた施策へ大きく転換したことへの貢献、さらには国民の誰もが自らの健康を見直す大きな契機になった功績は多大であることから、本賞を贈呈しました。

第5回 健康都市連合

世界保健機関( WHO)が推進する都市に生活する人々の身体的・精神的・社会的健康水準を高めるためのさまざまな条件を整備していくための仕組みを構築する目的で設立された国際的な都市間ネットワークで、2003年10月に活動を開始しました。日本からは千葉県市川市をはじめ11都市が参加しています。まちづくりに健康の視点を取り入れた概念を日本でも根付かせようという取り組みに対し、本賞を贈呈しました。

【タニタについて】

タニタは家庭用計量・計測機器のリーディングカンパニーです。世界に先駆けて家庭用の脂肪計付きヘルスメーターやからだを構成する組成分をはかる体組成計などを開発し、市場をリードしてきました。また、「健康をはかる」をキーに1990年に体重科学研究所を設立。医学、運動学、栄養学、心理学などあらゆる分野から科学的に適正体重を考える研究を進め、さまざまな製品開発に反映させています。このほか、健康で豊かな生活に向けて「タニタ健康体重基金」や「タニタ健康大賞」などの社会貢献活動にも取り組んでいます。

2009年11月18日 16:31

関連記事