株式会社ファンケル(本社:横浜市中区、代表取締役社長執行役員:成松義文)では、2008年9月16日から、サプリメント、青汁、発芽米に使用する原料の原料原産地および加工地をホームページ上(=ファンケルオンライン:http://www.fancl.co.jp)で一般に公開いたします。原産地や賞味期限の偽造、農薬の混入などの多発で、食品への信頼が大きく揺らぐ現状を受け、積極的に情報公開することで、お客様により安心して、商品をお使いいただくための取り組みです。100種類を超える製品をラインアップする健康食品の大手企業で、原料原産地、加工地を一般に広く公開するのは今回が初めてのことになります。
■お客様だけでなく、一般にも広く公開
当社は94年に「健康食品の価格破壊」を掲げ、サプリメント事業を開始、その後も業界で初めて「植物性カプセル」を導入したほか、健康補助食品GMP(製造管理基準)の取得や薬とサプリメントの飲み合わせのご案内を行うSDI窓口の設置等、商品開発・製造・サービスなど多方面において、健康食品の「安心・安全」にも徹底的にこだわってまいりました。またこれまでもお客様からのお問い合わせに応じて、すべての商品について、原産地の情報をお知らせしておりました。
一方、昨今、原産地や賞味期限の偽装、農薬の混入など、消費者の食品への信頼を大きく揺るがす問題が多発し、企業側にはより積極的な情報開示が求められております。こうした状況を受け、当社は、9月16日から、自社サイト「ファンケルオンライン」(注=携帯サイト「ファンケルモバイル」は除く)で、サプリメント、青汁、発芽米の全製品について、原料原産地と加工地を公開することとしました。原料原産地、加工地の情報は、当社のお客様だけでなく、一般の方も自由にご覧いただけます。
■117商品の原料原産地、加工地を公開
今回、原料原産地、加工地を公開するのは、117商品(サプリメント:103商品、青汁:4商品、発芽米10商品、注=2008年9月9日現在)で、現在、弊社で販売しているすべての健康食品が対象です。これらについて、ホームページ上で、これまでの「原材料名」に加え、「原料原産地」および「加工地」をお知らせします。「原料原産地」は、当該原材料の由来(農水産物等を由来とする場合)と、それが収獲された国や地域を示すものです。「加工地」は、同じく当該原材料が、製造された国や地域を表しています。
■多品種ラインアップの大手で業界初の取り組み!
弊社では、お客様の幅広いニーズに対応するため、現在、健康食品を100種類以上ラインアップしており、製造には400種類を超える原料を用いております。商品と原料の数が増えるほど、原料原産地や加工地の管理をよりシステマティックに行う必要があります。また同一商品でも、季節や天候などの影響により、同一原材料の使用が難しくなる可能性があります。こうした場合にも速やかに一般に情報をお伝えする必要があるため、最も速報性が高いインターネットサイトで、原料原産地、加工地の情報を提供致します。なお、現状では加工食品等の表示基準を定めたJAS法には、一部の商品を除き、原料原産地や加工地の表示義務はありません。今回の取り組みは健康食品の安心品質を追求する弊社の自主的な取り組みで、100種類を超える多品種をラインアップする健康食品の大手企業では初めてのこととなります。
健康食品の原料原産地を公開
サプリメント、青汁、発芽米の全商品で
多品種ラインアップの大手企業で初
株式会社ファンケル(本社:横浜市中区、代表取締役社長執行役員:成松義文)では、2008年9月16日から、サプリメント、青汁、発芽米に使用する原料の原料原産地および加工地をホームページ上(=ファンケルオンライン:http://www.fancl.co.jp)で一般に公開いたします。原産地や賞味期限の偽造、農薬の混入などの多発で、食品への信頼が大きく揺らぐ現状を受け、積極的に情報公開することで、お客様により安心して、商品をお使いいただくための取り組みです。100種類を超える製品をラインアップする健康食品の大手企業で、原料原産地、加工地を一般に広く公開するのは今回が初めてのことになります。
■お客様だけでなく、一般にも広く公開
当社は94年に「健康食品の価格破壊」を掲げ、サプリメント事業を開始、その後も業界で初めて「植物性カプセル」を導入したほか、健康補助食品GMP(製造管理基準)の取得や薬とサプリメントの飲み合わせのご案内を行うSDI窓口の設置等、商品開発・製造・サービスなど多方面において、健康食品の「安心・安全」にも徹底的にこだわってまいりました。またこれまでもお客様からのお問い合わせに応じて、すべての商品について、原産地の情報をお知らせしておりました。
一方、昨今、原産地や賞味期限の偽装、農薬の混入など、消費者の食品への信頼を大きく揺るがす問題が多発し、企業側にはより積極的な情報開示が求められております。こうした状況を受け、当社は、9月16日から、自社サイト「ファンケルオンライン」(注=携帯サイト「ファンケルモバイル」は除く)で、サプリメント、青汁、発芽米の全製品について、原料原産地と加工地を公開することとしました。原料原産地、加工地の情報は、当社のお客様だけでなく、一般の方も自由にご覧いただけます。
■117商品の原料原産地、加工地を公開
今回、原料原産地、加工地を公開するのは、117商品(サプリメント:103商品、青汁:4商品、発芽米10商品、注=2008年9月9日現在)で、現在、弊社で販売しているすべての健康食品が対象です。これらについて、ホームページ上で、これまでの「原材料名」に加え、「原料原産地」および「加工地」をお知らせします。「原料原産地」は、当該原材料の由来(農水産物等を由来とする場合)と、それが収獲された国や地域を示すものです。「加工地」は、同じく当該原材料が、製造された国や地域を表しています。
■多品種ラインアップの大手で業界初の取り組み!
弊社では、お客様の幅広いニーズに対応するため、現在、健康食品を100種類以上ラインアップしており、製造には400種類を超える原料を用いております。商品と原料の数が増えるほど、原料原産地や加工地の管理をよりシステマティックに行う必要があります。また同一商品でも、季節や天候などの影響により、同一原材料の使用が難しくなる可能性があります。こうした場合にも速やかに一般に情報をお伝えする必要があるため、最も速報性が高いインターネットサイトで、原料原産地、加工地の情報を提供致します。なお、現状では加工食品等の表示基準を定めたJAS法には、一部の商品を除き、原料原産地や加工地の表示義務はありません。今回の取り組みは健康食品の安心品質を追求する弊社の自主的な取り組みで、100種類を超える多品種をラインアップする健康食品の大手企業では初めてのこととなります。
ホームページ上で大手企業初の健康食品の原料原産地を公開
-
「旅する未来フード クリッピー」を発売開始~国産コオロギの粉末配合スナック~/KNT-CTホールディングス
KNT-CTホールディングス株式会社は、旅を通じた社会課題の解決をはかり SDGs の達成に貢献できるよう取り組むと同時に、これまでの旅行サービスを中心とした非日常に加え、日常生活を含めた様々なシーン……
2022年07月06日 18:14 -
じゃがいもの皮から抽出した「ポテトセラミド」の肌への有効性を確認/カルビー
カルビー株式会社は、じゃがいもの皮から抽出した「ポテトセラミド」が、皮膚バリア機能の改善作用など、肌への有効性をもつことを確認しました。 皮膚は、外部からの有害な環境物質や微生物の侵入を防ぎ、体……
2022年07月06日 17:28 -
紫外線、酸化ストレスから守る「ポルフィリディウムエキス(微細藻類由来)」を使用した製品サンプル提供を開始/パナック
微細藻類を培養して有効成分を抽出・精製し、化粧品原料として活用するパナック株式会社は「ポルフィリディウムエキス(微細藻類由来)」を配合したハンドクリームとハンドジェルの「サンプル提供」を開始。 ……
2022年07月05日 11:17 -
機能性表示取得の「機能性もち麦ごはん」を発売/はくばく
穀物のリーディングカンパニー株式会社はくばくは、2022 年 7 月 1 日(金)より、「腸内環境を改善する」、コレステロールが気になる方の「LDL-コレステロールを下げる」、機能性表示を取得した『機……
2022年07月05日 11:02 -
大阪公立大学と共同研究部門『薬物生理動態共同研究部門』を開設~毛髪・頭皮・皮膚の基礎基盤研究強化を目指す~/ミルボン
株式会社ミルボンと大阪公立大学は2022年7月1日、大阪公立大学大学院医学研究科に共同研究部門(部門名:薬物生理動態共同研究部門)を開設しました。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ……
2022年07月04日 19:07 -
中国化粧品監督管理条例への対応を加速、登録原料350を越える/一丸ファルコス
一丸ファルコス株式会社は、国内化粧品メーカーやサプライヤーが2021年に中国で施行された「化粧品監督管理条例」への対応を急ぐなか、新管理規定に基づく同社の登録原料が350を越えたことを発表しました。 ……
2022年07月04日 12:21 -
「プロテインも入った青汁」を発売/小林製薬
小林製薬株式会社は、食事の量が減りたんぱく質不足を感じている方に向けて、野菜の栄養とたんぱく質を同時に補うことができる粉末タイプの青汁「プロテインも入った青汁」を、7月1日(金)から同社の通信販売で新……
2022年07月01日 19:40 -
「手羽先サミット 2022」に協賛、イベントを通じ飲食店や地域へこめ油をPR/オリザ油化
オリザ油化株式会社は 2022年 6 月 3 日~5 日に愛知県名古屋市で開催された「第 8 回手羽先サミット®`22」にて、WEB 広告協賛を実施し、地元の食イベントの盛り上げに貢献した。オリザ油化……
2022年07月01日 19:25 -
ビールの原料「ホップ」の腋芽形成を促進する世界初のアプローチで、ホップの大量増殖技術の開発に成功/キリンホールディングス
キリンホールディングス株式会社のキリン中央研究所は、独自の「植物大量増殖技術」を活用し、ホップの腋芽形成を促す世界初のアプローチで、ホップの苗を50倍以上に大量増殖させることに成功しました。また、植物……
2022年06月30日 18:24 -
「免疫賦活化作用を有する乳酸菌」特許取得のお知らせ/ぐるなび、東京工業大学
株式会社ぐるなびは、東京工業大学と「ぐるなび食の価値創成共同研究」として、日本の食文化を支える発酵をテーマとした共同研究を2016年に開始。この度、2022年5月20日に「免疫賦活化作用を有する乳酸菌……
2022年06月29日 18:27