美容・健康・医療専門PR 会社、J&T プランニング(本社:東京都渋谷区 代表:市川純子)では、長年の医師や医療機関・管理栄養士など専門家との幅広いネットワークを活用して、クライアントのマーケティング戦略をトータルでサポートする事業を2008 年より本格スタートさせました。
化粧品や機能性食品、食品などの客観的な評価を行なうために、医師や専門家の選定・対象モニターリクルーティング・検査項目・検査期間などの製品にふさわしい試験設計を行い、そのデータをもとにマーケティング戦略を構築し、市場に広げるまでの事業のサポートを行い既に実績をあげています。
その事業部門を本格的に独立させ、この度下記の3つを柱としたサービスを開始します。
(1)「治験(モニター)事業」
(2)「医師などの専門家にインタビューを行なうエキスパートリサーチサービス」
(3)「企業と医療機関の共同研究のサポートサービス」
治験会社やモニター会社、外部実験機関と大きく違うのは、データや研究結果がマーケティング戦略に活用できるという点です。背景にはクライアントより下記の意見や相談が寄せられたためです。
(1)「どのようにモニター試験を設計していいかわからない」
(2)「医師とのネットワークがない」
(3)「他社製品と差別化するデータや言葉がみつからない」
(4)「研究データはあるがどう使っていいかわからない」
(5)「商品力を客観的に評価したい」
(6)「どのような効能効果があるか医師と共同研究したい
(7)「データを広告などに活用したい」
マーケティングとコミュニュケーションのノウハウのあるスタッフが商品開発、その評価から参画することで、高い
認知度と選択基準を提示できます。このサービスは、マスコミからも期待をされています。医療記事を専門に担当する記者は「これからの時代、情報は『インフォメーション』でなく『インテリジェンス』であるべきと考えています。伝えるだけではインフォメーション。情報を分析して正しく評価してわかりやすく伝えることがインテリジェンスです。
特に医療・健康部門においては、メディアや消費者とメーカーの間に立つ人が、専門家でないとンテリジェンスな情報発信は不可能です。数値化し研究していく理系とそれを言葉にしていく文系の考え方。両方の考え方ができて、はじめて価値ある情報になると考えています」と語っています。
事業概要
(1)モニター(治験)サービス既存の医療ボランティアやモニターを利用した試験の中には製品の品質や効果を裏付ける結果を得られても、それをプロモーションに反映させる術を知らないために、貴重な時間と費用を投資した結果を生かせないという例も少なくありません。モニター、医師双方とコミュニケーションを強化した、モニターのオーディションと管理において独特なノウハウをもち、クライアントや医師からは信頼を得ています。提携医療機関は、一般診療を行なうクリニックや病院だけではなく、サプリメント外来など新しい視点で専門外来とも提携しています。複数の科にまたがる場合の実験設計やキャスティングも行います。
提携医療機関
○提携診療科 一般皮膚科・美容皮膚科・精神科・内科・外科
○専門外来 サプリメント外来・ダイエット外来・体温外来・更年期外来・漢方外来・ストレス外来
○検査外来 先端の医療機器、検査機器を導入している検査病院と多数提携
○専門家 管理栄養士・薬剤師・漢方治療師・運動療法士など
(2)医療ジャーナリストによるエキスパートリサーチ
医師や専門家に直接会い、聞き取り調査を行なうのが「エキスパートリサーチサービス」です。医学的な基礎知識をもったスタッフが個別聞き取り調査を担当し分析します。その他、医師のグループインタビューやアンケートも行います。新製品のローンチの際は、医師のモニタリングとともに特定のターゲットにしぼった医療機関でのサンプリングも請け負います。
(3)研究会の立ち上げと共同研究のサポート
メーカーと医療機関が共同研究をする場合のサポートを行います。またその共同研究を論文にまとめて、学会発表をサポートします。その研究会の立ち上げと事務局代行、広報機能を請け負います。
(4)データを活用したマーケティングサポートサービス
日本にもまだ少ない医療・美容・健康に特化した専門代理店として、長い経験と専門性をいかしたコミュニケーションサービスを行ないます。クライアントのニーズにより製品開発のアドバイスも行ないます。原料や有効成分のトレンド分析、製品の評価、パッケージデザインやネーミングなどもお手伝いします。その他、新製品発表会、マスコミ勉強会の実施、雑誌や新聞、テレビといったマスメディアへの露出獲得をメインとしたPR 活動や、広告展開・販促までのトータルサポートも行ないます。
会社概要
社名 J&Tプランニング
主なクライアント 製薬会社 化粧品会社 食品会社 通販メーカー
医師学会および研究会 医科向け原料会社 エステサロン 医療機関など
代表 市川純子
代表プロフィール 1961 年栃木県生まれ小学校より東京都杉並区育ち
広告代理店で大手私鉄会社の広報誌の編集を担当。その後PR会社に転職し
医薬品や化粧品分野に携わる。
そのノウハウをクライアントに提供すべく2003 年にJ&Tプランニングを設立。
代表取締役に就任。当初はクライアントの製品をマスメディアに紹介していくPR事業がメインであったが、同時に商品力を伝えるための研究や情報の開発も行いヒット商品を数多く手がける。その他、医療機関や通販のコンサルタントも手がける。
医療機関と連動したマーケティングサービス事業を本格スタート
-
黒大豆ポリフェノール素材「クロノケア®」が「ウェルネスフードアワード 2022」食品素材部門 銅賞を受賞/フジッコ
フジッコ株式会社が独自に開発した機能性食品素材の黒大豆ポリフェノール「クロノケア®」が、7 月 29 日に開催された「ウェルネスフードアワード 2022」の食品素材部門において銅賞を受賞しました。 ……
-
ウイルスの温度安定性を大きく向上させるゼラチンの新機能を発見(酪農学園大学と共同研究)/新田ゼラチン
(発表内容) 新田ゼラチン株式会社は、酪農学園大学(学校法人酪農学園 北海道江別市)萩原克郎教授と医療用ゼラチンを用いたウイルスの温度安定化に関する共同研究(以下、「本研究」という)を実施し、そ……
2022年08月09日 18:55 -
「乳酸菌L.ラクティス プラズマ(プラズマ乳酸菌)」を使用した新型コロナウイルス増殖・発症抑制の研究がAMED事業に採択/キリンホールディングス
キリンホールディングス株式会社、国立感染症研究所のエイズ研究センターとの共同で実施している「乳酸菌L.ラクティス プラズマ(以下、プラズマ乳酸菌)」を使用した新型コロナウイルス増殖・発症抑制に関する研……
2022年08月08日 16:31 -
月経前症候群(PMS)軽減に有用な成分についての研究成果を発表/大塚製薬
月経前の黄体期と呼ばれる期間に現れる「むくみ」や「イライラ」などの不定愁訴を、月経前症候群(PMS:Premenstrual Syndrome)と呼び、症状を自覚している女性は約7割いるとされる(*1……
2022年08月08日 16:10 -
世界初、藍藻類スイゼンジノリの屋内での大量培養技術の確立に成功ーヒアルロン酸の5倍以上の保水力をもつ「サクラン®」の安定供給に向け、試験的生産を開始-/DIC、グリーンサイエンス・マテリアル
DIC株式会社(以下「DIC」)とグリーンサイエンス・マテリアル株式会社(以下「GSM社」)は、世界で初めて(*1)藍藻類スイゼンジノリ(*2)の屋内での大量培養技術の確立に成功しました。今後量産化の……
2022年08月05日 18:57 -
ノエビア 青汁<機能性表示食品>を発売/ノエビア
株式会社ノエビアは、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和し、高めの血圧をサポートする機能性表示食品「ノエビア 青汁」を 2022 年 9 月 5 日にリニューアル発売します。機能性……
2022年08月04日 18:41 -
『1歳からのMYジュレドリンク ぶどう100』を発売/アサヒグループ食品
アサヒグループ食品株式会社は、和光堂ブランドのベビー用ジュレタイプ飲料『1歳からのMYジュレドリンク ぶどう100』を9月5日から発売します。 ベビー用ジュレタイプ飲料は、お子さまにも飲みやす……
2022年08月04日 12:15 -
植物由来プラスチック配合の商品パッケージを採用/ミルボン
美容室向けヘア化粧品メーカーの株式会社ミルボンは、プラスチック使用量削減の一環として、2022年9月発売予定の新商品「COLOR GADGET Color Shampoo(カラーガジェット カラーシャ……
-
漢方薬の安定供給に向けて中国に新工場を建設/クラシエ薬品
クラシエ薬品株式会社は、中国山東省威海市に中国では二つ目となる新工場を建設します。新工場は漢方薬の原料となる生薬の刻み工程と原薬であるエキス粉末の製造工程を有し、生薬保管倉庫も併設します。2023年で……
2022年08月03日 17:33 -
ポイントメイク化粧品用光輝材「METASHINE® Auroraシリーズ」新発売/日本板硝子
日本板硝子株式会社(以下「NSG」)は、アイシャドウや口紅等のポイントメイク化粧品用ガラスピグメントであるMETASHINE®ブランドの新ライン「METASHINE® Auroraシリーズ(以下、Au……
2022年08月02日 10:55