都内初の男性不妊治療専門クリニック「恵比寿つじクリニック」(所在地: 東京都渋谷区、代表:辻 祐治)が2008年10月1日に東京・恵比寿に設立されます ので、下記の通りお知らせします。 少子高齢社会に向かって急速に進む日本の中で、「第13回出生動向基本調査」 (国立社会保障・人口問題研究所、2005年6月調べ)によると、不妊を心配した ことのある夫婦は4組に1組(25.8%)にのぼり、一方13.4%が実際に不妊の検査や 治療を経験しています。また同レポートで、理想数の子供を持たない理由と して、理想の子供の数を1名としている夫婦では、「欲しいけれどもできない」 を挙げる夫婦が58.1%にのぼると報告しています。 不妊の原因の半分は男性である一方、男性が安心して診察を受けることができる 専門のクリニックは都内にありませんでした。 「恵比寿つじクリニック」では、男性が気軽にかつ安心して、じっくりと医師と 相談しながら自身の健康状態を理解し治療に当たることのできる体制を整え、 さらに男性不妊治療の啓発に取り組んでいきたいと考えています。 ■「つじクリニック」設立の背景 男性不妊を専門としているドクターは実はとても少なく、病院のドクターを 含めても国内に50人もいません。男性不妊専門クリニックに関して、日本で 初めて打ち出したのが「恵比寿つじクリニック」代表の辻です。 福岡で5年前に開業し、2008年10月より東京に進出することになりました。 都内では初めての男性不妊治療施設になります。 男性不妊治療は、今まで婦人科が運営する不妊専門クリニックの中にある男性 不妊外来で対応されてきました。しかし、あくまでも精子が取得できれば良い、 という発想だったため、男性自身の治療や身体の改善まで丁寧に診察する施設が ありませんでした。 不妊の原因は半分が男性です。しかし、男性不妊施設がなかったことから、 啓発活動が遅れています。日本の医科大学の泌尿器科教育の中で男性不妊の 部分が軽視されてきたという歴史もあります。画期的な治療の出現がなかった こと、男性優位の社会では男性不妊が沽券に関わっていたことも理由かも しれません。 ■「恵比寿つじクリニック」の特長 男性がこの手の悩みで本格的な専門家に相談する場所は、今まで数少ない病院の 専門外来しかありませんでした。 しかし、多くの病院は患者さんが集中しており、病院側としてもある程度 決まった時間内に診察を行わなければならないため、「3時間待ちの3分診療」 という状況が非常に多くありました。これは、仕事を持つ男性にとっては非常に ナンセンスです。 「恵比寿つじクリニック」は完全予約制でじっくりと話し合う治療スタイルで あるため、患者さんの悩みに対し、きちんと対応できる診療内容になっています。 今後は男性に精液検査を受けていただくための啓蒙活動、男性が気軽に 不妊治療の相談や治療に訪れることが出来る社会環境の整備、男性不妊治療を 専門とする泌尿器科医の育成を行っていきたいと考えています。 恵比寿つじクリニックでは3つの軸で治療を進めます。 1)体外受精や顕微授精までの高度生殖医療までの男性をサポート、例えば Microdissection-TESE(無精子症の患者さんの精巣を顕微鏡下に観察し、 精巣内の精子を採取する技術)や精索静脈瘤の手術を行うことにより造精機能 を改善する治療 2)不妊の原因となるEDや射精障害の治療 3)男性の身体と心を活性化させる治療(男性更年期障害の治療も含む、 ホルモン補充療法・カウンセリング・東洋医学) ■クリニックの事業内容 名称 : 恵比寿つじクリニック オープン: 2008年10月1日予定 所在地 : 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-4-7 NNステーツビル2F 診察内容: 男性不妊外来、ED外来、男性更年期外来 TEL : 03-5456-6088 FAX : 03-5456-1688 URL : http://e-dansei.com/ ■「恵比寿つじクリニック」代表・辻 祐治のプロフィール 1980年 福岡大学医学部卒業 福岡大学病院臨床研修医(泌尿器科) 1982年~1986年 福岡大学大学院医学研究科(医学博士) 1986年~1989年 米国クリーブランドクリニック特別研究員 1989年 福岡大学医学部泌尿器科助手 1990年 福岡大学医学部泌尿器科講師 1996年 福岡大学医学部泌尿器科助教授 2003年 天神つじクリニック開設 日本泌尿器科学会専門医 日本超音波医学会専門医/指導医 日本腎臓学会専門医/指導医 日本性機能学会専門医 日本生殖医学会会員 米国泌尿器科学会海外会員 国際泌尿器科学会会員 以上
都内初の男性不妊治療専門クリニックがオープン
関連記事
-
唾液中のタンパク質から 認知機能の低下リスクを予測する技術を開発/日本メナード化粧品
日本メナード化粧品株式会社は、唾液中の炎症性タンパク質「フラクタルカイン」の量を調べることで、自身の認知機能の低下リスクを予測できることを発見しました。 (図)唾液中フラクタルカイン量と認知機能……
2022年07月07日 18:49 -
逆転の発想 分離させることで付着を防ぐ口紅を開発/ナリス化粧品
式会社ナリス化粧品は、コロナ禍によるマスクの常時着用がもたらしたメイク習慣の変化に対応するべく、色移りのない口紅の開発技術を確立しました。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■ ……
-
1万人の小学6年生に届ける「免疫ケア」の授業を無料提供/キリンホールディングス
キリンホールディングス株式会社は、「先生から、教育を変えていく」をビジョンに掲げる株式会社ARROWSと共同で、小学6年生を対象とした楽しく簡単に「免疫」について学べる教材「免疫ケアで健康な毎日を!」……
-
「旅する未来フード クリッピー」を発売開始~国産コオロギの粉末配合スナック~/KNT-CTホールディングス
KNT-CTホールディングス株式会社は、旅を通じた社会課題の解決をはかり SDGs の達成に貢献できるよう取り組むと同時に、これまでの旅行サービスを中心とした非日常に加え、日常生活を含めた様々なシーン……
2022年07月06日 18:14 -
じゃがいもの皮から抽出した「ポテトセラミド」の肌への有効性を確認/カルビー
カルビー株式会社は、じゃがいもの皮から抽出した「ポテトセラミド」が、皮膚バリア機能の改善作用など、肌への有効性をもつことを確認しました。 皮膚は、外部からの有害な環境物質や微生物の侵入を防ぎ、体……
2022年07月06日 17:28 -
紫外線、酸化ストレスから守る「ポルフィリディウムエキス(微細藻類由来)」を使用した製品サンプル提供を開始/パナック
微細藻類を培養して有効成分を抽出・精製し、化粧品原料として活用するパナック株式会社は「ポルフィリディウムエキス(微細藻類由来)」を配合したハンドクリームとハンドジェルの「サンプル提供」を開始。 ……
2022年07月05日 11:17 -
機能性表示取得の「機能性もち麦ごはん」を発売/はくばく
穀物のリーディングカンパニー株式会社はくばくは、2022 年 7 月 1 日(金)より、「腸内環境を改善する」、コレステロールが気になる方の「LDL-コレステロールを下げる」、機能性表示を取得した『機……
2022年07月05日 11:02 -
大阪公立大学と共同研究部門『薬物生理動態共同研究部門』を開設~毛髪・頭皮・皮膚の基礎基盤研究強化を目指す~/ミルボン
株式会社ミルボンと大阪公立大学は2022年7月1日、大阪公立大学大学院医学研究科に共同研究部門(部門名:薬物生理動態共同研究部門)を開設しました。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ……
2022年07月04日 19:07 -
中国化粧品監督管理条例への対応を加速、登録原料350を越える/一丸ファルコス
一丸ファルコス株式会社は、国内化粧品メーカーやサプライヤーが2021年に中国で施行された「化粧品監督管理条例」への対応を急ぐなか、新管理規定に基づく同社の登録原料が350を越えたことを発表しました。 ……
2022年07月04日 12:21 -
「プロテインも入った青汁」を発売/小林製薬
小林製薬株式会社は、食事の量が減りたんぱく質不足を感じている方に向けて、野菜の栄養とたんぱく質を同時に補うことができる粉末タイプの青汁「プロテインも入った青汁」を、7月1日(金)から同社の通信販売で新……
2022年07月01日 19:40