資生堂は、首都圏・京阪神に在住の25~34歳の有職女性514名を対象に、「女性の肌意識調査」を実施しました。(2008年7月調査)
この結果、80.9%が「肌のコンディションは生活などの様々な要因で左右されやすい」と感じており、肌の自己評価(自己採点)は日曜日の73.8点から週末に向かって次第に低下し、金曜日には61.0点で、ピークの日曜日に比べ12.8ポイント低くなることが分かりました。
================================================
現代女性の肌は「ライフスタイル敏感肌」
肌の自己評価 ウィークデーは右肩下がり
日曜日⇒金曜日 12.8ポイントダウン
「女性の肌意識調査」 対象:25~34歳・有職女性(首都圏・京阪神在住)
================================================
資生堂は、首都圏・京阪神に在住の25~34歳の有職女性514名を対象に、「女性の肌意識調査」を実施しました。(2008年7月調査)
この結果、80.9%が「肌のコンディションは生活などの様々な要因で左右されやすい」と感じており、肌の自己評価(自己採点)は日曜日の73.8点から週末に向かって次第に低下し、金曜日には61.0点で、ピークの日曜日に比べ12.8ポイント低くなることが分かりました。
有職女性の多くは、仕事の疲れやストレスが平日の間に次第に溜まって、金曜日に肌のコンディションが最も低下すると感じている様子がうかがえます。
その生活背景を見てみると、平日の仕事時間の平均は8.8時間で、4人に1人は10時間以上働いていると回答しています。一方、睡眠時間の平均は、平日が6.1時間、休日は8.3時間と2.2時間の差があります。平日の就寝時間は24時以降が77.8%、起床時間は6時以前が53.1%となっており、76.9%の方が「睡眠不足」を感じています。
また、93.0%が「普段の生活の中でイライラやストレスを感じている」と答え、70.7%が「以前に比べ、ちょっとしたストレスや生活環境の影響で、肌に不調があらわれやすくなった気がする」としており、生活要因による肌不調が近年増加していることをうかがわせています。
このように週末に向かって肌の自己評価が低下するのは、平日の疲れや睡眠不足、ストレスが積み重なるためと考えられ、生理周期や季節の影響と同様に、現代の「ライフスタイル」が女性の肌に大きく影響していることをうかがわせます。
また、82.2%が「生活環境の変化やストレスに左右されず、ベストコンディションが続く安定した肌になりたい」と望んでいるにも関わらず、「肌には悪いと思っていても、不規則な睡眠、食生活などの習慣をなかなか改善することが出来ない」「多忙なときは面倒で、スキンケアを手抜きしてしまいがち」と答える方が50%を超える傾向にあり、生活習慣の改善に困難を感じていたり、様々な要因で肌のケアを怠りがちであることがうかがえます。
自分の肌を「敏感肌である」「やや敏感肌である」と感じている女性が年々増加している事は弊社による経年調査(P8参照)により判明していましたが、このたび、さらに具体的な女性の敏感肌意識を探るため当調査を実施しました。
資生堂では、仕事やプライベートのストレスで肌のコンディションをくずしやすい現代女性の肌を「ライフスタイル敏感肌」と名付け、「化粧品に敏感な肌」と「ライフスタイル敏感肌」の双方に焦点を当てたブランド・商品の充実を通して、多忙な現代女性をサポートしていきます。
調査名: 「女性の肌意識調査」
調査対象: 25~34歳の有職女性
調査エリア: 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県
サンプル数: 514 (首都圏:382、京阪神:132)
調査方法: インターネット調査
調査日: 2008年7月18日(金)~7月21日(月)
調査主体: 資生堂
調査機関: 株式会社 マクロミル
※統計処理上、単数選択のデータの合計が100%にならない場合があります。
【調査結果概要】
■「肌の調子は、生活の中の様々な要因に左右されやすい」80.9%
・「自分自身の肌の状態を示すもの」として「肌の調子は、生活の中の様々な要因に左右されやすいか」についてどの程度あてはまるかを尋ねたところ、28.8%が「あてはまる」、52.1%が「ややあてはまる」とし、80.9%が「肌の調子は、生活の中の様々な要因に左右されやすい」と感じていることが分かった。
・70.7%が「以前に比べ、ちょっとしたストレスや生活環境の影響で、肌に不調があらわれやすくなった気がする」としており、生活要因による肌不調が近年増加していることをうかがわせた。
■「肌に悪いと思っても、不規則な睡眠、食生活などの習慣を改善できない」73.7%
・「肌には悪いと思っていても、不規則な睡眠、食生活などの習慣をなかなか改善することが出来ない」「多忙なときは面倒で、スキンケアを手抜きしてしまいがちだ」などの設問で、「あてはまる」「ややあてはまる」の合計が50%を超える傾向があり、生活習慣の改善に困難を感じていたり、様々な要因で肌のケアを怠ってしまう女性の本音をうかがうことができた。
■「生活環境の変化やストレスに左右されない安定した肌になりたい」82.2%
・「自分の肌に対する思いや考え方」として、「【A】生活環境の変化やストレスに左右されず、ベストコンディションが続く安定した肌になりたい」「【B】今までに経験したことのないきれいな肌を、どこまでも目指したい」のどちらに近いかを尋ねたところ、「Aに近い」「どちらかというとAに近い」ともに41.1%で、82.2%が「生活環境の変化やストレスに左右されず、ベストコンディションが続く安定した肌になりたい」と望んでいることが分かった。
■「睡眠不足」76.9%、「イライラ・ストレス」93.0%
・「日ごろ、睡眠不足を感じているか」を尋ねたところ、40.9%が「あてはまる」、36.0%が「ややあてはまる」とし、76.9%が「睡眠不足」を感じていることが分かった。
・「普段の生活の中でイライラやストレスをどの程度感じているか」を尋ねたところ、43.4%が「しばしば感じる」、49.6%が「たまに感じる」とし、93.0%が「普段の生活の中でイライラやストレスを感じている」ことが分かった。
【調査対象の生活実態】
◆平日の仕事時間
・平日の仕事時間は「8時間」が40.7%で最も多く、平均は8.8時間だった。
・「10時間」「11時間」「12時間以上」の合計は25.5%で、女性の4人に1人が平日に10時間以上仕事をしていることが分かった。
◆睡眠時間
・睡眠時間は、仕事がある日は「6時間」(46.7%)、休日は「8時間」(42.8%)が最も多かった。
・平均睡眠時間は平日:6.1時間、休日:8.3時間で2.2時間の差があった。平日の睡眠不足を休日に補っていることをうかがわせた。
◆就寝時刻
・就寝時刻は、仕事がある日は「24時台」(41.8%)、休日は「1時台」(28.4%)が最も多かった。
◆起床時刻
・起床時刻は、仕事がある日は「6時台」(41.6%)、休日は「10時以降」(39.5%)が最も多かった。
・仕事がある日の起床時間の「5時前」「5時台」「6時台」の合計は53.1%で、半数以上の女性が6時台以前に起床することが分かった。
女性の肌の調子が最も悪いのは○曜日
-
黒大豆ポリフェノール素材「クロノケア®」が「ウェルネスフードアワード 2022」食品素材部門 銅賞を受賞/フジッコ
フジッコ株式会社が独自に開発した機能性食品素材の黒大豆ポリフェノール「クロノケア®」が、7 月 29 日に開催された「ウェルネスフードアワード 2022」の食品素材部門において銅賞を受賞しました。 ……
-
ウイルスの温度安定性を大きく向上させるゼラチンの新機能を発見(酪農学園大学と共同研究)/新田ゼラチン
(発表内容) 新田ゼラチン株式会社は、酪農学園大学(学校法人酪農学園 北海道江別市)萩原克郎教授と医療用ゼラチンを用いたウイルスの温度安定化に関する共同研究(以下、「本研究」という)を実施し、そ……
2022年08月09日 18:55 -
「乳酸菌L.ラクティス プラズマ(プラズマ乳酸菌)」を使用した新型コロナウイルス増殖・発症抑制の研究がAMED事業に採択/キリンホールディングス
キリンホールディングス株式会社、国立感染症研究所のエイズ研究センターとの共同で実施している「乳酸菌L.ラクティス プラズマ(以下、プラズマ乳酸菌)」を使用した新型コロナウイルス増殖・発症抑制に関する研……
2022年08月08日 16:31 -
月経前症候群(PMS)軽減に有用な成分についての研究成果を発表/大塚製薬
月経前の黄体期と呼ばれる期間に現れる「むくみ」や「イライラ」などの不定愁訴を、月経前症候群(PMS:Premenstrual Syndrome)と呼び、症状を自覚している女性は約7割いるとされる(*1……
2022年08月08日 16:10 -
世界初、藍藻類スイゼンジノリの屋内での大量培養技術の確立に成功ーヒアルロン酸の5倍以上の保水力をもつ「サクラン®」の安定供給に向け、試験的生産を開始-/DIC、グリーンサイエンス・マテリアル
DIC株式会社(以下「DIC」)とグリーンサイエンス・マテリアル株式会社(以下「GSM社」)は、世界で初めて(*1)藍藻類スイゼンジノリ(*2)の屋内での大量培養技術の確立に成功しました。今後量産化の……
2022年08月05日 18:57 -
ノエビア 青汁<機能性表示食品>を発売/ノエビア
株式会社ノエビアは、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和し、高めの血圧をサポートする機能性表示食品「ノエビア 青汁」を 2022 年 9 月 5 日にリニューアル発売します。機能性……
2022年08月04日 18:41 -
『1歳からのMYジュレドリンク ぶどう100』を発売/アサヒグループ食品
アサヒグループ食品株式会社は、和光堂ブランドのベビー用ジュレタイプ飲料『1歳からのMYジュレドリンク ぶどう100』を9月5日から発売します。 ベビー用ジュレタイプ飲料は、お子さまにも飲みやす……
2022年08月04日 12:15 -
植物由来プラスチック配合の商品パッケージを採用/ミルボン
美容室向けヘア化粧品メーカーの株式会社ミルボンは、プラスチック使用量削減の一環として、2022年9月発売予定の新商品「COLOR GADGET Color Shampoo(カラーガジェット カラーシャ……
-
漢方薬の安定供給に向けて中国に新工場を建設/クラシエ薬品
クラシエ薬品株式会社は、中国山東省威海市に中国では二つ目となる新工場を建設します。新工場は漢方薬の原料となる生薬の刻み工程と原薬であるエキス粉末の製造工程を有し、生薬保管倉庫も併設します。2023年で……
2022年08月03日 17:33 -
ポイントメイク化粧品用光輝材「METASHINE® Auroraシリーズ」新発売/日本板硝子
日本板硝子株式会社(以下「NSG」)は、アイシャドウや口紅等のポイントメイク化粧品用ガラスピグメントであるMETASHINE®ブランドの新ライン「METASHINE® Auroraシリーズ(以下、Au……
2022年08月02日 10:55