ヤマハ発動機社内ベンチャー設立第1号会社であるワイムアップ株式会社(本社:静岡県磐田市、代表取締役:斎藤 敏之)は、新たなアウトドアライフを提案する商品として本年7月より販売している高濃度酸素発生機能付バッグ「酸素バッグ」のカラーバリエーションを、従来のレッド、グレー、ブルーに
加え、新たにブラック、ライトブルー、グリーン、グリーングレーを追加し、10月末日よりアウトドア用品店・スポーツ用品店などで発売いたします。また、11月5日(水)に開催される「2008静岡県ニュービジネスフォーラム」へ出展いたしますので、併せてお知らせいたします。
◆ 市場背景と開発意図
近年、疲労やケガの回復、トレーニングなどに効果があるということで、スポーツ選手が高濃度酸素を積極的に活用していますが、今年4月からメタボ健診が始まり、人々の健康に対する意識が高まる中、フィットネスクラブ等でも高濃度酸素を取り入れたサービスが徐々に標準化されてきております。
また、酸素補給のための携帯用「酸素缶」(高濃度酸素をスプレー缶に詰めたもの)がアウトドア用品店やスポーツ用品店で販売され、酸素に対する需要が拡大する傾向にあります。
そこで、ワイムアップでは、空き缶のゴミを出すことなく、またバッテリーの充電のみで継続的に使用できるよう環境にも配慮し、軽量、コンパクト、メンテナンスフリーで、誰にでも手軽に、どこにでも持ち運べるように設計を行い、業界初の高濃度酸素発生機能付バッグを開発いたしました。
◆「酸素バッグ」製品概要
「酸素バッグ」は、2002年11月より発売中の小型酸素濃縮器「オキシクール32」をベースに開発し、コンパクトで軽量化した高濃度酸素発生機能部とそれを収納し手元で操作できるようようした専用バッグで構成されています。手軽に高濃度酸素(約30%)を補給できることで酸素不足を解消し、ハイキング・
トレッキング・ウォーキング・登山・キャンプ・ジョギング・サイクリングなどのアウトドアライフを楽しみたい人々の一助となり、より健康で快適な生活を送ることが出来ます。(尚、本商品は医療器具ではありません。)
◆「酸素バッグ」の特徴
1.酸素濃度は約30%
酸素富化膜(気体分離膜)を使用し、大気から約30%の高濃度酸素を作ります。
酸素富化膜には孔が無く、大気中の細かいホコリや細菌、花粉などは通しません
ので、目詰りの心配もなく、交換不要なメンテナンスフリー商品です。
2.手元で簡単操作
「酸素バッグ」を背負った状態で、手元のスイッチをONするだけの簡単操作で、
高濃度酸素を吸引することが出来ます。
3.バッテリー内蔵
電源は内蔵バッテリーのみ。電源の心配することなく、どこでも酸素補給が
出来ます。連続運転は約2時間。家庭用電源で充電可能です。
4.軽量、コンパクト
バッテリーを内蔵にも拘わらず、軽量、コンパクトなデザインでアウトドアでの使用
を可能としましたので、手軽に持ち運べる重量となっています。
◆ 製品仕様
出力酸素濃度 :約30% 酸素富化膜方式
使用温度範囲 :5℃~35℃
外形寸法 :(機器) 142(H)×225(W)×67(D)mm
重量 :(機器) 約1.3Kg バッテリー含む
カラー(バッグ):ブルー/レッド/グレー/ブラック/ライトブルー/グリーン/
グリーングレー
付属品 :電源スイッチケーブル/酸素カニューラ/充電器
◆「2008静岡県ニュービジネスフォーラム」概要
イベント名: 2008静岡県ニュービジネスフォーラム
開催日 : 2008年11月5日(水)
開催場所 : ブケ東海沼津
http://www.bouquet.co.jp/numazu/wedding/access/
主催 : 静岡県ニュービジネス協議会
共催 : 日本ニュービジネス協議会
詳細URL : http://www.snbc.or.jp/jigyo.html
【会社概要】
会社名 : ワイムアップ株式会社 (英語名:YMUP CO., LTD)
所在地 : 〒438-0074 静岡県磐田市二之宮1621番地
代表者 : 代表取締役 斎藤 敏之
設立 : 1997年8月
資本金 : 1,000万円
事業内容: 小型酸素発生器の製造、販売及び電気機械の開発、販売
URL : http://www.ymup.co.jp/
1997年8月にヤマハ発動機株式会社の社内ベンチャーから設立。ヤマハ開発の
新素材(ワイラック:特許)を使用した製品の開発、販売、設立前から研究開発を
すすめていた画像処理、照合ソフトや研磨装置特許の商品化及び酸素発生器の
製造事業を行う。2000年2月には中小創造法認定企業に認定される。
多数の知的財産(特許等)を有しており、知的財産をベースに事業提案や製品
開発を行っている。また、少数精鋭によるスピード開発が強みである。
特に画像処理技術や照合技術は特化した物を持っている。
高濃度酸素発生機能付バッグのカラーバリエーションを追加
-
黒大豆ポリフェノール素材「クロノケア®」が「ウェルネスフードアワード 2022」食品素材部門 銅賞を受賞/フジッコ
フジッコ株式会社が独自に開発した機能性食品素材の黒大豆ポリフェノール「クロノケア®」が、7 月 29 日に開催された「ウェルネスフードアワード 2022」の食品素材部門において銅賞を受賞しました。 ……
-
ウイルスの温度安定性を大きく向上させるゼラチンの新機能を発見(酪農学園大学と共同研究)/新田ゼラチン
(発表内容) 新田ゼラチン株式会社は、酪農学園大学(学校法人酪農学園 北海道江別市)萩原克郎教授と医療用ゼラチンを用いたウイルスの温度安定化に関する共同研究(以下、「本研究」という)を実施し、そ……
2022年08月09日 18:55 -
「乳酸菌L.ラクティス プラズマ(プラズマ乳酸菌)」を使用した新型コロナウイルス増殖・発症抑制の研究がAMED事業に採択/キリンホールディングス
キリンホールディングス株式会社、国立感染症研究所のエイズ研究センターとの共同で実施している「乳酸菌L.ラクティス プラズマ(以下、プラズマ乳酸菌)」を使用した新型コロナウイルス増殖・発症抑制に関する研……
2022年08月08日 16:31 -
月経前症候群(PMS)軽減に有用な成分についての研究成果を発表/大塚製薬
月経前の黄体期と呼ばれる期間に現れる「むくみ」や「イライラ」などの不定愁訴を、月経前症候群(PMS:Premenstrual Syndrome)と呼び、症状を自覚している女性は約7割いるとされる(*1……
2022年08月08日 16:10 -
世界初、藍藻類スイゼンジノリの屋内での大量培養技術の確立に成功ーヒアルロン酸の5倍以上の保水力をもつ「サクラン®」の安定供給に向け、試験的生産を開始-/DIC、グリーンサイエンス・マテリアル
DIC株式会社(以下「DIC」)とグリーンサイエンス・マテリアル株式会社(以下「GSM社」)は、世界で初めて(*1)藍藻類スイゼンジノリ(*2)の屋内での大量培養技術の確立に成功しました。今後量産化の……
2022年08月05日 18:57 -
ノエビア 青汁<機能性表示食品>を発売/ノエビア
株式会社ノエビアは、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和し、高めの血圧をサポートする機能性表示食品「ノエビア 青汁」を 2022 年 9 月 5 日にリニューアル発売します。機能性……
2022年08月04日 18:41 -
『1歳からのMYジュレドリンク ぶどう100』を発売/アサヒグループ食品
アサヒグループ食品株式会社は、和光堂ブランドのベビー用ジュレタイプ飲料『1歳からのMYジュレドリンク ぶどう100』を9月5日から発売します。 ベビー用ジュレタイプ飲料は、お子さまにも飲みやす……
2022年08月04日 12:15 -
植物由来プラスチック配合の商品パッケージを採用/ミルボン
美容室向けヘア化粧品メーカーの株式会社ミルボンは、プラスチック使用量削減の一環として、2022年9月発売予定の新商品「COLOR GADGET Color Shampoo(カラーガジェット カラーシャ……
-
漢方薬の安定供給に向けて中国に新工場を建設/クラシエ薬品
クラシエ薬品株式会社は、中国山東省威海市に中国では二つ目となる新工場を建設します。新工場は漢方薬の原料となる生薬の刻み工程と原薬であるエキス粉末の製造工程を有し、生薬保管倉庫も併設します。2023年で……
2022年08月03日 17:33 -
ポイントメイク化粧品用光輝材「METASHINE® Auroraシリーズ」新発売/日本板硝子
日本板硝子株式会社(以下「NSG」)は、アイシャドウや口紅等のポイントメイク化粧品用ガラスピグメントであるMETASHINE®ブランドの新ライン「METASHINE® Auroraシリーズ(以下、Au……
2022年08月02日 10:55