健康と美容のニュースなら健康美容EXPOニュース

「ヘアカラーの即時型アレルギー診断に有用な特異的IgE抗体検査法を確立したこと」を報告/ホーユー

ホーユー株式会社は、学校法人藤田学園 藤田医科大学との共同研究成果として、「ヘアカラーの即時型アレルギー診断に有用な特異的IgE抗体検査法を確立したこと」を報告します。

同研究内容の詳細は、2021年11月26日(金)~28日(日)に開催される、第51回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会(東京)で発表されます(「パラフェニレンジアミンに対する即時型アレルギーの診断法の確立」 筆頭演者:二村 恭子講師(藤田医科大学医学部 総合アレルギー科 医師))。

私たちの体には「免疫」という病気を引き起こす異物(例えば、ウイルスや細菌など)から体を守る仕組みがあります。この仕組みが、ある特定の異物(ダニやスギ花粉、食物など)に対して過剰に反応して、体に症状が引き起こされることをアレルギーといいます。

ヘアカラーでは、稀にアレルギーが起こることが知られており、多くはアレルギー性接触皮膚炎(遅延型アレルギー1))、ごく稀にアナフィラキシー等の即時型アレルギーを起こすことが報告されています。一般的にアレルギー検査では、アレルギー性接触皮膚炎の場合はパッチテストが、即時型アレルギー2)では血液検査(抗原特異的IgE抗体3)検査)が行われています。即時型アレルギーのうち、花粉や食物アレルギーでは多数の血液検査薬が用意されていますが、ヘアカラーアレルギーに関する検査薬は用意されておらず、その開発が望まれています。

抗原特異的IgE抗体検査では、アレルギーの原因となる抗原(アレルゲン)と反応する、血液中のIgE抗体を確認する検査ですが、IgE抗体は低分子化合物を直接認識することはできません。よって、ヘアカラーによる即時型アレルギーでは、低分子のヘアカラー成分が体内のタンパク質と結合したものをIgE抗体が認識すると考えられていますが、検査に応用された例はありませんでした。 同研究では、代表的な酸化染料であるパラフェニレンジアミンとタンパク質の結合条件、抗原・抗体反応条件の最適化と検査方法の構築を行い、構築した特異的IgE抗体の検査法が、ヘアカラーによる即時型アレルギーの診断に有用であることが確認できました。

ヘアカラーによる即時型アレルギーが疑われた際には、血液検査薬がないため、診断のため皮膚テスト(オープンテストやプリックテスト4))が行われることがあります。皮膚テストでは、全身性のアレルギー症状が誘発されるリスクがあり、患者さん本人だけでなく、検査を行う医療施設の負担も大きいのが現状です。同検査法では、採血のみの負担となるため、診療現場での負担軽減への貢献も期待されます。ホーユーではこの成果をもとに、アレルギーに関するさらなる研究を行います。

なお、第51回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会では、私たちの研究成果として、ヘアカラーによるアレルギー性接触皮膚炎について、「ヘアカラーアレルギーを検出する問診項目の検討」、「ヘアカラーアレルギーにおけるパラフェニレンジアミン・リンパ球幼若化試験(LST)の有用性」を発表いたします。また、アレルギー検査の精度・付加価値向上に資する研究として、「パッチテスト判定におけるAI(Artificial Intelligence)技術の有用性の検討」、「重症魚アレルギーにおけるコラーゲン特異的IgEの有用性について」なども発表予定です。

【用語解説】
1)遅延型アレルギー:アレルギーを引き起こすそれぞれの成分(アレルゲン)との接触から1~2日後以降、遅れて症状が現れることが多いため、こう呼ばれる。リンパ球と呼ばれる細胞が関与しており、「IgE抗体」が関与しないアレルギーを指す。

2)即時型アレルギー:アレルゲンが体内に入って比較的短時間(直後から2時間以内)に症状があらわれる。「IgE抗体」が関与しているアレルギーを指す。

3)IgE抗体:即時型アレルギー反応に関与する抗体で、アレルゲンによる感作がおこると、そのアレルゲンにだけ結合することができる特異的IgE抗体が作られ、再び体内にアレルゲンが入るとアレルギー症状が引き起こされる。

4)プリックテスト:プリックテスト専用針により少量のアレルゲンを皮膚に入れ、15~20 分後に出現した膨疹径を測定して判定する即時型アレルギー反応の検査方法。

 

【詳細は下記URLをご参照ください】
ホーユー株式会社   2021年11月25日発表
ホーユー株式会社   公式サイト
学校法人藤田学園 藤田医科大学   公式サイト

2021年11月25日 18:04

関連記事