健康と美容のニュースなら健康美容EXPOニュース

社福協 / 「第12回健康食品フォーラム」を「健康食品の問題点と新たな提案」をテーマに開催

 社福協は10日、「第12回健康食品フォーラム」を、「健康食品の問題点と新たな提案」をテーマに東京・虎ノ門パストラルで開催した。
 厚労省医薬食品局食品安全部基準審査課新開発食品保健対策室・玉川淳室長が「『健康食品』の安全性確保に関する現状と課題」と題して講演。健康食品の安全性確保対策の重点が、販売後の危害除去から製造段階での危害発生防止へとシフトさせつつあることを指摘した。
 共立薬科大学客員教授・長尾美奈子氏は「食品の将来は安全か?」をテーマに講演。食品は同じものを繰り返し食べないことが病気発生を防ぐことに結びつくが、健康食品は毎日摂取することが推奨されるため、適切な摂取量を含め高い安全性が求められると言明。2007年6月にIL SI Japan(国際生命科学研究機構)から「食品の安全性評価のポイント」が発行されたことを紹介。健康食品もこの指針に従って安全性評価を行い、認定されたものについては日健栄協のJHFAマークをつけ、指示通りに摂取していれば、安全性を確保できるとした。
 静岡県立大学薬学部・医療薬学大講座薬物動態学分野・グローナルCOEプログラムの山田静雄教授は、「薬学的視点から見た健康食品の機能と相互作用」と題して講演。補完代替医療の普及と高齢者人口の増加に伴い、健康食品の関心が高まっているが、医薬品との相互作用による有害事象が報告されている実情を指摘。「グレープフルーツジュース」は高血圧治療薬、免疫抑制剤、抗アレルギー薬、高脂血症などの血中濃度を上昇させ、モルヒネの鎮痛作用を有意に増強するとした。「イチョウ葉」は、薬物代謝酵素 “CYP209” に対しては誘導作用を、 “CYP3A4” に対しては阻害作用を起こすことが示唆されることから、 “CYP209” と “CYP3A4” の基質となる医薬品との相互作用を起こす可能性があり、これらの医薬品との併用には注意が必要だと結論付けた。「ノコギリヤシ果実エキス」は、ラットにおける肝薬物代謝酵素活性及び臨床検査値は対照値と有意な差が認められなかったことから、医薬品との相互作用を起こす可能性は少なく、安全性が高いと考えられるとした。「セントジョーンズワートエキス」は薬物代謝酵素を誘導し、免疫抑制剤など種々の薬物の効果を減弱させることが知られ、米国ではあまり使用されないことを報告した。
 東京大学大学院農学生命科学研究科・阿部啓子氏は「ゲノム科学の進歩と食品の機能性・安全性評価の新動向」をテーマに講演した。

2007年10月12日 16:40