健康と美容のニュースなら健康美容EXPOニュース

「健康経営」に関する調査結果を発表/電通 他

(株)電通とヘルスケア・コミッティー(株)(以下「HCC」)、(株)日本政策投資銀行(以下「DBJ」)は、従業員への積極的な健康増進策により生産性低下の防止や医療費の抑制を図り、企業の収益性向上を目指す「健康経営」(※)に関する調査を実施しました。東証1部上場企業を対象に行ったこの「健康経営センサス調査」の目的は、「健康経営」に対する各社の現状理解と評価、また各社が推進している健康増進施策の現状およびその効果を把握することにありました。

電通、HCC、DBJの3社はコンソーシアムを組み、平成22年度より経済産業省「医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出調査研究事業(医療・介護周辺サービス産業創出調査事業)」において実施の個別事業のうちの1事業として、「『健康経営』による健康・医療の産業化調査事業」を進めており、「健康経営」というコンセプトのもと、経営施策の一環として企業の健康増進活動を活性化する事業スキームを検討しています。本リリースでは、本年1月に実施した「健康経営センサス調査」(全1,695社中226社が回答)から得られた調査結果のポイントをお知らせします。

※「健康経営」とは
従業員や生活者の健康が企業および社会に不可欠な資本であることを認識し、従業員への健康情報の提供や健康投資を促すしくみを構築することで、生産性の低下を防ぎ、医療費を抑えて、企業の収益性向上を目指す取り組みを指す。1980年代に米国の経営心理学者のロバート・ローゼン氏によって「健康な従業員こそが収益性の高い会社をつくる」という思想が提唱され、これが「健康経営」の概念の基盤となっている。具体的な取り組みの例としては、企業が従業員の健康状態の把握、健康増進に向けた取り組みを推進する上での体制整備、生活習慣病対策やメンタルヘルス対策、長時間残業対策などの実施・運営などが挙げられる。

【調査結果のポイント】――――――――――――――――
1.健康経営の認知と取り組み実態について
「健康経営」という概念の認知度(内容認知)は全体で31%。
業種別でみた場合、内容認知はサービス業で最も高いが、取り組み実態を見ると、製造業の
方が取り組んでいる割合が高くなっている。

■「健康経営」という概念の認知度
・「健康経営」について、内容まで理解している割合はサービス業では41.3%に上るが、
製造業では29.1%にとどまっている。

20130308_r01.jpg

 

■「健康経営」の取り組み度合い
・しかし、「健康経営」の取り組みの実態を見ると、製造業は「すでに取り組んでいる」が
46.5%にまで達しているのに対し、サービス業は34.9%にとどまっている。ただし、各業
種とも「今後取り組みたい」を含めた割合は8~9 割となっており、「健康経営」に関して
前向きな企業姿勢が伺える。

【健康経営センサス調査 実施概要】
・調査対象社数:東証1部上場企業 全1,695社 (2012年12月末現在/外国企業除く)
・有効回答数:226社
(製造業127社、小売・卸売業34社、サービス業63社、無回答2社)
・調査方法:郵送調査
・質問数:全10問
・調査期間:2013年1月9日(水)~2013年1月25日(金)
・調査主体:ヘルスケア・コミッティー(株)、(株)日本政策投資銀行、
(株)電通
・調査機関:(株)電通マーケティングインサイト

【リリースに関する問い合わせ先】
(株)電通 コーポレート・コミュニケーション局 広報1部
渓、山田 TEL:03-6216-8041

【調査内容に関する問い合わせ先】
(株)電通 ソーシャル・ソリューション局 中島、渡邊(磨)
TEL:03-6216-8823

※リリースの詳細は関連資料をご参照ください

【関連資料】
◎リリースURL/PDF  (株)電通 2013年3月8日発表
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2013/pdf/2013025-0308.pdf

◎(株)電通
http://www.dentsu.co.jp/

◎ヘルスケア・コミッティー(株)
http://www.hcc-jp.com/

◎(株)日本政策投資銀行
http://www.dbj.jp/

2013年03月08日 16:48

関連記事