健康と美容のニュースなら健康美容EXPOニュース

2017 F/W トレンド予測 スーパーフードランキング TOP10 【モバイルスーパーフード】が続々登場/日本スーパーフード協会

一般社団法人 日本スーパーフード協会は、「2017 F/Wトレンド予測 スーパーフードランキング TOP10」を発表します。

このランキングは、日本スーパーフード協会のアメリカ支部のリサーチをもとに、日本の本部が、日本市場の現況の流れとの擦り合わせを行った上で、2017年の後半に日本でブームとなる可能性が高いスーパーフードを10品目予測し、ランキング形式で発表するものです。

2017 F/Wでは、同S/SのTOP10に入ったものが予想以上にブームとなり、メディアでも頻繁に紹介されたことに加えて、いつでもどこでも持ち歩いて、手軽に食べたり飲んだりすることができる、「モバイルスーパーフード」といわれる携帯タイプの商品などが続々と登場したことから、前期のTOP10が順調に売り上げを伸ばし、引き続き約半数がランクインする結果となりました。

なかでも成長が著しいのは、“攻め”のビューティースーパーフードと評したレッドフルーツですが、その背景には国際流行色委員会が2017年のトレンドカラーを「リーディングレッド」とし、その選定理由として「決断、エネルギー」、「人間らしさ」、「日本」の3つのキーワードを挙げるなど、時代の気分にマッチしたことも影響していると思われます。当協会では“Superfoods is Lifestyle.”をテーマに掲げておりますが、今後スーパーフードは、より身近により手軽に人々を美・健康・幸福に導くライフスタイルとして定着することが予測されます。

2017F/W トレンド予測 スーパーフードランキング TOP10
■第1位   レッドフルーツ <アセロラ・ゴジベリー・ザクロ・カムカム etc.>
■第2位   進化系スピルリナ < 青いスピルリナ・ ひとかけ追いスピルリナ >
■第3位   カカオニブ
■第4位   スウィッチェル
■第5位   チャーガ茸
■第6位   ビーポーレン
■第7位   進化系チアシード< ローストチアシード、チアシードオイル >
■第8位   ウィートグラス
■第9位   ナッツバター&オイル
■第10位   ファッロ

———————————-

20170622_r05.jpg

■第1位
レッドフルーツ <アセロラ・ゴジベリー・ザクロ・カムカム etc.>
【アセロラ】
には、レモン果汁の約34倍のビタミンCが含まれているため美白効果が期待できると共に、アセロラポリフェノールとのWの力で抗酸化作用に大変優れています。また有機酸にはクエン酸だけでなく、最近脚光を浴びている「りんご酸」を含んでいるため、まろやかな甘酸っぱさが癖になる美味しさです。直径2cm位で果皮は赤く果肉は淡い黄色。産地はブラジル、ベトナム、沖縄などで、アセロラを地域の特産物とする沖縄県本部町は、日本スーパーフード協会より日本初の「スーパーフードタウン」として認定されました。

【ゴジベリー】
は、薬膳の世界ではクコの実と呼ばれ、日本では杏仁豆腐の添え物として知られていましたが、昨今のスーパーフードのブームで、その赤い成分に美肌に効果的なβ‐カロテンや紫外線やパソコンのブルーライトから目を守る「ゼアキサンチン」という抗酸化成分が含まれていることが広まり、眼の老化予防までも含めたアンチエイジング需要が高まっています。

■第2位
進化系スピルリナ < 青いスピルリナ・ ひとかけ追いスピルリナ >
スーパーフードの王様と称されるスピルリナは藻の一種で、30 億年前に誕生した地球最古の生命体です。アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、不飽和脂肪酸など 50 種以上の栄養・健康成分を含んでいることから、自然のマルチサプリメント的なベーススーパーフードとして定着しています。また、スピルリナから抽出した青色色素「フィコシアニン」(たんぱく質の一種)は、合成着色料に変わり安心・安全な天然着色料として益々需要が増加し、モバイルタイプの小袋入りも登場。わずか5gで200杯分以上の青いドリンクを作れることから、気分を上げるリフレッシュドリンクや冷たいスイーツ・お酒にして楽しんだり、遊び心のある進化系スピルリナ「青いスピルリナ」として人気急上昇中!緑のスピルリナの食べ方の進化系としては、スピルリナは水前寺海苔と同じ藍藻類で海苔の風味がすることから、追い鰹ならぬ、「ひとかけ追いスピルリナ」として、納豆や焼きそばなどの青海苔にスピルリナをひとかけするのがブームで、1回使い切りのモバイルタイプの商品もお目見えしました。

■第3位
カカオニブ
カカオニブとは、カカオ豆を砕いて皮を取り除き豆の胚乳部分だけとなったもののことで、ポリフェノールを高濃度に含むことからエイジングケアに有効とされています。苦味成分のテオブロミンはリラックス効果をもたらし、脳内物質であるフェニルエチルアミンは恋愛のような高揚感をもたらすため、ハッピースーパーフードとして世界中の女性に愛されています。しかしながら、「カカオ=チョコレート=甘い」という固定概念があるため、苦くて食べられないという方もいるため、「良薬口に苦し」というように、「苦味=健康成分=旨味」と思考回路を構築する啓発と共に、苦いものを美味しく食べる方法を普及することに、カカオニブが一役買うことになるでしょう。

【詳細は下記URLをご参照下さい】
一般社団法人 日本スーパーフード協会  2017年6月22日発表【PDF】 
一般社団法人 日本スーパーフード協会   公式サイト

2017年06月22日 18:37

関連記事