-
研究報告の最新記事一覧
-
国産ゲノム編集技術CRISPR-Cas3を用いたユーグレナの品種改良に成功 -ゲノム編集株をより迅速…
株式会社ユーグレナおよびC4U株式会社は、2023年5月より、「ユーグレナにおけるCRISPR-Cas3法でのゲノム編集技術応用」に関する共同研究を実施してまいりました。この度、同研究の成果として、C……
-
化粧品原料「メカブ抽出エキス」が、細胞試験において、ヒアルロン酸とエラスチンの産生を促進することが明…
正常ヒト皮膚線維芽細胞(※1)にメカブ抽出エキスを添加した結果、無添加(Control)の場合と比較して、ヒアルロン酸及びエラスチンともに1.5倍以上の産生促進効果が確認されました。 糸島で……
-
米糠由来成分の皮膚透過性に関する研究成果を論文発表/築野食品工業株式会社…
築野グループ株式会社は米糠から抽出した「フェルラ酸」、「イノシトール」、「γ-オリザノール」の皮膚透過性に関する研究成果を発表し、その内容が日本化粧品技術者会誌Vol.59-No.1(2025……
2025年03月24日 17:50 -
食用イグサの摂取で認知機能向上を確認/萩原株式会社…
萩原株式会社は、静岡県立大学 武田 厚司 名誉教授、および株式会社佐藤園との共同研究により、畳表の原料として知られる「イグサ」を食用に加工したエキスが、健常な高齢者の認知機能の向上を促す可能性があるこ……
2025年03月19日 18:04 -
2025年度「農芸化学女性企業研究者賞」を同社社員が受賞/株式会社常磐植物化学研究所…
株式会社常磐植物化学研究所の社員が、公益社団法人「日本農芸化学会」によって、企業において農芸化学分野の研究あるいは商品開発における顕著な成果に貢献した女性正会員に授与される「農芸化学女性企業研究者……
-
研究報告のニュース一覧
-
高食物繊維小麦粉の発酵性食物繊維による腸内環境改善効果の検証/株式会社日清製粉グループ本社…
日本農芸化学会2025年度札幌大会で発表 日清製粉グループ(株式会社日清製粉グループ本社 取締役社長:瀧原 賢二、日清製粉株式会社 取締役社長:山田 貴夫)と学校法人大妻学院……
2025年03月06日 15:15 -
NMNの高容量摂取と健康維持の関係について、徳島大学大学院社会産業理工学研究部との共同研究で新たな知…
株式会社阿部養庵堂薬品は、徳島大学大学院社会産業理工学研究部(宇都 嘉浩教授)との共同研究において、NMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)の高容量摂取と健康維持の関係について研究を行い、新……
-
サンスター、唾液中のF.n.菌が病原性の高い新種の歯周病菌含む28種の口腔内細菌の増殖を助長すること…
~歯周病菌を増やさない革新的歯周病予防戦略としてF.n.菌に引き続き注目~ サンスターグループ(以下、サンスター)は、歯周病の病態を解明する調査研究を通して、唾液中のFuso……
2025年02月21日 16:43 -
「機能性表示食品カフェリーチェプレミアム」 機能性コーヒー及び機能性コーヒーの製造方法特許取得/ジェ…
ジェイフロンティア株式会社は、「人と社会を健康に美しく」を経営理念に掲げ、人々の健康増進・生活の質向上に資する自社オリジナル医薬品・健康食品・化粧品の販売といったD2C事業(EC・通販事業)を展開して……
-
レモンバームエキスによるコラーゲンの再構築とシワ改善効果を報告/丸善製薬株式会社…
レモンバーム(Melissa officinalis L.) 植物を中心とする天然物より、医薬品や医薬部外品、化粧品、食品の原料を製造する丸善製薬株式会社は、レモンバーム葉由……
-
腸内細菌叢の構成が大麦摂取による抗肥満効果を左右する納豆との組み合わせによる酪酸産生の促進が示唆/株…
『主食改革』を提唱する株式会社はくばくは、国立研究開……
-
入浴の“累積体温上昇”が健康のカギ! 毎日の入浴習慣がもたらす力/株式会社バスクリン…
東京都市大学 早坂信哉教授の研究グループと共同研究 株式会社バスクリンは、東京都市大学 人間科学部 早坂信哉教授との共同研究で、40歳以上の男女を対象として入浴習慣と健康状態について検討しました。そ……
2024年12月17日 18:36 -
肌の恒常性維持のための技術開発について/株式会社 ザ・ギンザ…
ザ・ギンザは、肌の恒常性維持のために必要な力を肌の“感知力”と定め、“感知力”を発揮させるために肌の自己回復力および安定力を高める技術開発を進めてきました。その結果、肌の自己回復力のために東欧産の菩提……
-
化粧品原料「高機能還元性イオン水S-100」がビタミンACEと類似の抗酸化活性を示し、表皮角化細胞を…
ヨーロッパの名立たる化粧品・医薬品展示会で数々の賞を受賞した「高機能還元性イオン水S-100」。その抗酸化作用は細胞内でも働くことを確認し、その作用機序がビタミンACEと類似することを解明しました。 ……
-
精油の組み合わせが優れた抗炎症効果を有することが明らかに/プレミアアンチエイジング株式会社…
プレミアアンチエイジング株式会社は、東洋大学 理工学部応用化学科の安藤直子教授(以下、「東洋大学 安藤教授」)との共同研究により、精油の組み合わせが肌の炎症を鎮める作用(以下、抗炎症効果)に及ぼす影響……
-
2024年11月28日 18:19
-
2024年11月20日 19:20
-
2024年11月08日 18:29
-
2024年10月25日 18:11
-
2024年10月24日 17:42
-
2024年10月15日 18:12