-
研究報告の最新記事一覧
-
新しいメカニズムに注目!!「小胞体ストレス」とは/株式会社シー・アクト…
川崎市に研究開発拠点のある株式会社シー・アクトは、天然由来の化粧品原料や健康食品原料の開発・製造をしています。 ケガなど外傷以外の病気にはならない予防医療、予防食品の開発と、心と肌の健康のための……
2023年12月08日 18:47 -
『ホスホジエステラーゼ5阻害用組成物』で日本特許を取得~5つの生薬に男性機能の活性を新たに見出す~/…
金氏高麗人参株式会社は、 この度 『ホスホジエステラーゼ5※阻害用組成物』について日本特許を取得しましたのでお知らせいたします。 【特許名称】ホスホジエステラーゼ5阻害用組成物(PDE5阻害用組成物……
-
短鎖脂肪酸を多く生み出すビフィズス菌 Bifidobacteriumanimalis …
江崎グリコ株式会社は、短鎖脂肪酸を多く生み出す※1当社独自のビフィズス菌 Bifidobacterium animalis subsp. lactis GCL2505(以下、GCL2505株)と水溶……
-
日本で最も詳細な腸内細菌検査「MicroBio Me(マイクロバイオミー)」本格展開開始/キリンホー…
キリンホールディングス株式会社(以下キリン)は、2023年7月18日(火)から腸内細菌検査サービス事業「MicroBio Me(マイクロバイオミー)」(以下同検査サービス)の本格展開を開始しました。国……
-
白麹菌成分の新知見 「糖化ダメージ」を抑制する機能を確認/ファンケル…
株式会社ファンケルは、資本業務提携関係にあるキリンホールディングス株式会社との共同研究成果の一つとして、キリンが保有する「白麹菌(※1)」 に含まれる「14-デヒドロエルゴステロール(以降「14-DH……
2023年06月23日 16:20 -
研究報告のニュース一覧
-
日本大学と培養肉製造を目的とした共同研究を開始/荏原製作所…
荏原製作所(以下:荏原)は、脱分化脂肪細胞(dedifferentiated fat cells、以下:DFAT*1)の開発者 日本大学 生物資源科学部 加野浩一郎教授*2と、培養肉製造を目的とした共……
2023年06月22日 13:35 -
まばたきしてもヨレず、「濡れツヤ」が続くアイカラーを開発 非晶質ポリプロピレンとポリウレタンの複合ゲ…
株式会社コーセーは、透明性と平滑性をもつ非晶質ポリプロピレン(APOM)と、柔軟性をもつポリウレタンゲルを組み合わせることにより、まばたきしてもヨレない化粧もちと、「濡れツヤ」を演出する効果を両立させ……
2023年06月20日 19:03 -
ヒト初代免疫細胞に“一次繊毛”を発見、皮膚免疫反応における機能を明らかに /マンダム…
【研究成果のポイント】 ◆ 世界で初めて(※1)、ヒト初代免疫細胞(※2)に一次繊毛が存在することを発見 ◆ 一次繊毛は哺乳動物の細胞表面に突出した細胞小器官で、細胞内外にシグナルを伝達するア……
2023年06月16日 18:57 -
ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)の安全性試験に関する発表が『第23回 日本抗加齢医学会総会』…
三菱商事ライフサイエンス株式会社では、健康機能素材の研究開発を進めており、「ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)のヒトでの「安全性の検証」を目的とした臨床試験を富山大学との共同研究にて実施しました……
2023年06月16日 14:06 -
新種「不知火菊」から抽出した有効成分の特許を取得/再春館製薬所…
「ドモホルンリンクル」を製造・販売する株式会社再春館製薬所は、自社管轄栽培を行う事実上の新種「不知火菊(しらぬいぎく)」から単離した成分を、タンパク質の一種「Angptl2」(以下ANL)抑制への有効……
2023年06月15日 18:29 -
新しいたんぱく質源として“麹(こうじ)”の可能性を探求、2024年に向けて“麹”の生産・食品加工研究…
日本ハム株式会社は、「5つのマテリアリティ」の「たんぱく質の安定調達・供給」につながる取り組みの一つとして、細胞性食品(培養肉)、藻類に加えて、「第三のたんぱく質」として“麹”に着目した研究開発を推進……
-
高周波電気刺激(RF)と植物エキスの組み合わせで真皮のシミ肌環境を改善する新技術を開発/資生堂…
株式会社資生堂は、独自に設定した高周波電気刺激(RF※1)をベースとする特殊複合エネルギー(特殊RF)の照射と、オタネニンジン根抽出液を組み合わせることで、メラニン生成を抑制することに成功しました。シ……
2023年06月13日 16:06 -
無添加のスキンケア製品による長期間使用が目の周りのシワや毛穴の目立ちに関与することを確認/ファンケル…
株式会社ファンケルは、独自の安全性基準(FSS)に基づき、防腐剤や殺菌剤など肌に負担をかける可能性がある成分を使用せず、さまざまな安全性評価により厳選された成分のみを使用した無添加のスキンケア製品を開……
2023年06月12日 13:54 -
日本化粧品技術者会 第 24 回優秀論文賞を受賞~肌の細胞画像で疲労状態を推定する方法を確立~/ポー…
ポーラ・オルビスグループの研究・開発・生産を担うポーラ化成工業株式会社の研究論文が、第24回日本化粧品技術者会の優秀論文審査において優秀論文賞を受賞しました。表彰式は2023年5月16日に執り行われま……
2023年06月12日 13:36 -
水分・油分両方を肌に届ける製剤の開発方法を確立/ナリス化粧品…
株式会社ナリス化粧品は、1つのアイテムで複数のスキンケアステップを重ねたような保湿感を得られる製剤の開発方法を確立しましたので、以下に内容を報告します。これは、2020年10月に開催されたIFSCC ……
2023年06月12日 13:10 -
2023年06月08日 19:02
-
2023年06月07日 19:52
-
2023年05月26日 18:03
-
2023年05月22日 12:29
-
2023年05月09日 15:37
-
2023年04月28日 14:36
-
2023年04月28日 14:15
-
2023年04月27日 18:31
-
2023年04月20日 17:54
-
2023年04月18日 16:18