健康と美容のニュースなら健康美容EXPOニュース

睡眠

AIとセンシングを活用した睡眠プロジェクトを始動 FiNCと業務提携/帝人フロンティア

帝人フロンティア株式会社と株式会社FiNCは、睡眠に関するソリューションサービスの提供に向けた共同研究を実施するために業務提携することで合意しました。これに伴い、帝人フロンティアはFiNCが実施する第 …

睡眠状態をリアルタイムに解析できるシート型生体センサーを開発/凸版印刷

凸版印刷株式会社は、圧電素子により生体信号を取得できるシート型振動センサー事業を展開しています。 このたび、利用者の睡眠状態をリアルタイムに解析できるシート型生体センサーを開発。介護・看護業界や高齢者 …

「呼吸トレーニング」メニューをアプリに搭載!「オムロン ねむり時間計HSL-003T/HSL-004T」発売/オムロン

オムロン ヘルスケア株式会社は、より良い眠りをサポートする ねむり時間計の新商品として、「オムロン ねむり時間計 HSL-003T」(以下HSL-003T)を、5月26日から発売します。同時に、スムー …

清酒酵母に睡眠の質を高める効果があることを発見/ライオン

ライオン株式会社は、筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構・裏出良博(うらでよしひろ) 教授と共同で、“睡眠の質”の改善に関する研究に取り組み、このたび「清酒酵母」に&ldquo …

no image

第3回 健康づくりのための睡眠指針の改定に関する検討会(開催案内)/厚生労働省

第3回 健康づくりのための睡眠指針の改定に関する検討会を 以下のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。 1.日時平成26年3月24日(月)15:00~17:00 2.場所厚生労働省共用第8会議 …

no image

藻類由来DHAオメガ3の補給により学齢期の児童の睡眠持続が向上/エデルマン・ジャパン

DHAを補給した児童群では一晩あたりの睡眠時間が約1時間延びるという結果に~オックスフォード大学の研究~ ※エデルマン・ジャパン株式会社 2014年3月11日発表(プレスリリース) 米国メリーランド州 …

『病気を治したければ 「睡眠」 を変えなさい』を出版/アスコム

株式会社アスコムは、2014年2月27日に『病気を治したければ 「睡眠」 を変えなさい』を出版しました。著者は、睡眠、呼吸器内科、在宅医療の専門クリニック『RESM新横浜』院長、白濱龍太郎(しらはま・ …

ナイトウェアブランド「睡眠科学」から新デザインパジャマを発売/ワコール

株式会社ワコールは、デザイン制作会社 有限会社セメントプロデュースデザインとコラボレーションし、毎日のここち良い眠りをサポートするナイトウェアブランド『睡眠科学』から、新デザインパジャマを8月上旬より …

「第2回 睡眠に関する調査」を実施/フジ医療器

創業59年目を迎えるマッサージチェアのパイオニア、株式会社フジ医療器は、この度、「第2回 睡眠に関する調査」を実施いたしましたので、その結果をご案内いたします。第1回目の調査は2011年10月に実施し …

安眠ルームを提供開始

藤田観光(株)(東京都文京区、末澤和政社長)は、次世代型「安眠ルーム」の提供を2012年12月15日から提供開始する。(株)タニタ、(株)デラ、エアアロマジャパン(株)と4社で共同開発した。 安眠ルー …

リアルタイムで遠隔管理できるネット対応型の睡眠計スリープスキャンを開発/タニタ

健康をはかるリーディングカンパニーである株式会社タニタは、眠りの深さや状態を計測し、インターネット上のクラウドサーバでリアルタイムに遠隔管理することができるネット対応型の睡眠計スリープスキャン「SL- …

「いい夫婦」の秘訣は「いい睡眠」にあり

睡眠改善委員会は、20~40代のかくれ不眠者と快眠者の男女521名を対象に、「配偶者とのコミュニケーション」に関するインターネット調査を実施しました。       &nb …

「睡眠の日」を新たに制定

(財)精神・神経科学振興財団は2011年7月25日、「睡眠の日」を新たに制定することを発表した。制定日は3月18日と9月3日の年2回。同財団では、3月を春の、9月を秋の、睡眠の日と位置づけ、前後1週間 …

口呼吸より鼻呼吸の子どもの方が快眠の傾向!?

グラクソ・スミスクライン株式会社(本社:東京都渋谷区)では、小学校3年生~6年生の子どもを持つ母親600人(子どもが鼻呼吸であると感じている母親300人、子どもが口呼吸であると感じている母親:300人 …

睡眠不足は年収にも影響する?!

睡眠改善委員会は、5月23日「不眠の日」にちなみ、20~40代の快眠者とかくれ不眠者の男女832名を対象に、「睡眠と年収」に関するインターネット調査を実施いたしました。 睡眠改善委員会とは、健康を維持 …